- 2021年7月29日
- 2021年12月11日
「榎本武揚」赤城駿介著-感想-徳川幕臣で新政府に謀反-明治の隠れた礎石といわれた人
非常にしっかりと調べられていて榎本武揚の人物像が浮き彫りになっていました。歴史物語として読みごたえのある本でした。*「榎本武揚」赤城駿介著 成美堂出版刊 を読んだ感想になります。 簡単なあらすじ 榎本 […]
非常にしっかりと調べられていて榎本武揚の人物像が浮き彫りになっていました。歴史物語として読みごたえのある本でした。*「榎本武揚」赤城駿介著 成美堂出版刊 を読んだ感想になります。 簡単なあらすじ 榎本 […]
ここからは「彰義隊」の美加保丸事件後の歴史について書いています。旧幕府軍の艦隊と新政府の艦隊の動きを入れながら「彰義隊」「旧幕軍」の歴史を断片的ではありますが抜き出してみました。(艦隊の動きとして艦隊 […]
彰義隊艦隊(美加保丸含む)は品川から出港、今回は銚子での「美加保丸(三嘉保丸)座礁」の記事です。江戸時代末に起きたこの座礁事件は、銚子陣屋・銚子の人々にとって驚きでした。 *前回の美加保丸(三嘉保丸 […]
はじめに 銚子市黒生町にある下記写真の碑をご存じですか。幕末から明治に銚子市黒生海岸で起きた事件、旧幕艦「美加保丸」(三嘉保丸)の座礁で亡くなった人のために造られた「美加保丸遭難の碑」です。 調べてい […]
司馬遼太郎は、「関寛斎はこの世の中にあっておよそ日本人に非ざるスケールをもった人間であった」と言ったそうです。 【関寛斎】1830年(天保元)東金市に生まれた蘭医。佐倉順天堂で医学を学び銚子にて開業す […]
司馬遼太郎は、「関寛斎はこの世の中にあって、日本人に非ざるスケールの持ち主」と言ったそうです。 関寛斎は江戸時代に現在の東金市に生まれ活躍した医者です。 ご存じない方に簡単にご紹介します。 【関寛斎】 […]