フックの使い方が鍵-「書ける人だけが手にするもの」齋藤孝著-感想

「書ける人だけが手にするもの」齋藤孝著 SB新書刊を読んだ感想になります。
この本を読んでみて今まで自分が色々書いてきて共鳴することがありました。
それを本の内容と共に数カ所紹介します。

*本の内容について詳しく書いていません。
(若干のネタバレはあります)

この記事の前半は、本の内容から自分が役に立った部分をとりあげています。
後半は自分の書くことについて再確認したことを書いています。

本の内容を少し

章の題名をご紹介

【序章】
話すように書けば、原稿用紙10枚書ける
まとまった量の文章を書くのはなぜ難しいのか?

【第1章】
文章の書き方には「型」がある
フックをつければすらすら書ける

【第2章】
文章は準備が9割
文章力超入門

【第3章】
迷わず書ける処方箋
思いを言葉にする力

【第4章】
「読む」ことで「書ける人」に生まれ変わる
書く力で人生は変わる

「書ける人だけが手にするもの」を読んでためになったこと

内容を大まかに列挙すると(自分の解釈です)

序章で、書くことについてのやさしいガイダンス。
第1章で、本の感想を書く手がかり(フック)が見つかるように型をあげ説明してます。
第2章で、文章力の基本テクニック、準備から書き方を解説しています。
第3章で、思いを言葉にするには、まず書いてみよう。
第4章で、本の読み方について。なぜ読むことが大切なのかを語る。
とこんなことをテーマに書かれているのではないかと思いました。

第1章の最初に出てくる「フック」の概念

筆者は本を書く際に大切にしている『3つのフック』があると言います。
「何をフックとすべきか」
「文章の構成上のフック」
「自分の心を引っ掛けるフック」

1番目の“何をフックとすべきか”は、読む人の関心を引っ掛けるためのフック(型)。
2番目の“文章の構成上のフック”とは、書くことで人に伝えるための構成テクニック。
3番目の“自分の心を引っかけるフック”とは、「これについて書きたい」という引っかかり。
そう思った理由を明らかにすること。

*1番目“何をフックとすべきか”と2番目“文章の構成上のフック”のフックは、
書き始めているひとにとっては技術的に役に立つフックだと思います。
3番目“自分の心を引っかけるフック”は大切だと思いました。
筆者も書いていますが“書くために必要な本質的なこと”。
これが文章を書くためのエネルギーであり、書く楽しさにつながるのだと思います。
この3点を中心に、書くための方法が詳しく書かれています。

*次ページは第2章について。