右上のSEACHマークをクリックすると簡単に検索ができます。

セパ交流戦開幕-レアード2HRマーティン活躍-石川好投小沼プロ初勝利-2勝1敗-2022広島対ロッテ

2022年セパ交流戦が始まりました。
千葉ロッテの対戦相手は、広島-阪神-ヤクルト-巨人-中日-DNAと続いていきます。
故障で離脱していた選手の復帰も現実的になってきました。
両助っ人の調子も上がり、チームも2カード勝越しが続く。
交流戦の優勝目指して頑張ってもらいたいです。

2022年5月24日(火)
広島対ロッテ 1回戦 マツダスタジアム

0 対 7 でロッテの勝ち
勝ち: 石川    負け:床田

石川がコントロールよく7回3安打無失点と好投した。
打線が髙部Hとマーティンの犠飛で先制。
松川のタイムリーで中押し。

8回四球選びランナーためると、中村奨がレフトに3ランを打って決めた。
5安打で7得点と効率良かった。
四球を選んで得点につなげた。

8回は小野・9回は小沼がゼロに抑えて完封リレー。

2022年5月25日(水)
広島対ロッテ 2回戦 マツダスタジアム

5 対 2 で広島の勝ち
勝ち:遠藤   S 栗林  負け:小島

小島と遠藤の投げ合いで始まる。小島制球に苦しんだ。
2回岡が先制ソロうつも。
カープは2回裏に中村奨のファンブルからヒット2本で満塁に。
小島が押し出しフォアボールで同点。
つづく無死満塁のピンチはWプレーとゴロで3アウトとった。

しかし小島はボールの勢いがいまひとつ。
5回2アウト1・2塁からで2点タイムリー打たれた。

6回佐々木千隼に交代も乱調。
2アウト2・3塁からタイムリー2本で2点追加された。

マリーンズは7回レアードのソロで2点目取るがそこまで。
散発4安打で負けた。

2022年5月26日(木)
広島対ロッテ 3回戦 マツダスタジアム

3 対 6 でロッテの勝ち
勝ち:小沼  S 益田   負け:九里

先発6番レフトに角中が入った。

先発河村が制球に苦しむ。
ボールも高く入りタイムリーで初回1点取られる。

マリーンズは2回にレアードが2ランで逆転。

3回は髙部がフォアボール中村奨ヒットから、
マーティンが勝越しタイムリー。
広島も負けていない。
3回の裏2ベースHから3塁に進めると、レフト犠飛で1点差に詰め寄る。

4回から登板のM小沼がタイムリー打たれ同点に。
打ち合いの様相になった。

5回は中村奨吾がフォアボールで佐藤都がヒットで続くと
レアードが変化球をうまく合わせたレフトにタイムリー。
角中もライトへタイムリーで2点入れた。

なおもエチェバリアがレフトに犠飛で加点。
マリーンズはリードを3に広げた。

その裏はカープの揺さぶりにも負けず、小沼が冷静にゼロに抑えた。

6回小野・7回東條・8回ゲレーロ・9回は益田がしめてマリーンズが快勝した。

マリーンズで良かった選手(MVPs) :カード成績を勝手に評価

選手名初戦2戦目3戦目MVPs
(投手陣)〇△▲ 〇△▲ 〇△▲ ◎〇△
石川7回5安打無失点と好投。
小島 5回7安打3失点と調子戻せず。
河村3回6安打2失点。粘れず。
小野8回1イニング無失点。6回1イニング無失点。
佐々木千隼6回1イニング2失点。
東條7回1イニング無失点。不運なヒットもあったがWプレーでゼロに。
ゲレーロ8回1イニング無失点。
西野7回1イニング無失点。
小沼9回1イニング無失点。4-5回2安打1失点の好投。プロ初勝利。
廣畑8回1イニング無失点。
益田9回1イニング無失点。
選手名初戦2戦目3戦目MVPs
(野手)〇△▲ 〇△▲ 〇△▲ ◎〇△
髙部初回レフトヒットで出塁2盗決めた。
マルチでチャンスつくる。
1安打
中村奨吾6回送りバント成功。
8回レフトに3ラン。
2回セカンドゴロファンブル。ヒットとフォアボールでつないだ。
マーティン初回犠飛・6回ファーストゴロで2打点。3回ライトへタイムリー。
レアード(一)(一)
7回レフトにソロホームラン。
(一)
マルチ。2回にレフトに逆転2ランホームラン。
5回勝越しタイムリー。
佐藤都代打
1安打。
(捕)
マルチ。
角中代打
(左)
5回ライトへタイムリー。
9回2盗成功。2回センターに先制ソロホームラン。
エチェバリア9回2盗成功。 3回フィルダースチョイス。
7回レフトへ犠飛。
安田
松川(捕)
好リード。5回センターに2ベースタイムリーで援護。
柿沼(捕)
福田秀平代打
和田康士郎代走
小川 9回レフトに犠飛。
選手名初戦2戦目3戦目MVPs

3連戦まとめ

2022年5月24日~5月26日
広島対ロッテ 1-3回戦
対広島  2勝 1敗 ロッテこのカード勝越した。

【トピック】

初戦は、先発の石川が良かった。
ストレートがコントロールよく決まり、
シンカー・ツーシームでうちとる。
髙部がマルチ安打と好調維持
ボールに食らいついて安打稼いだ。
マーテインがチャンスに犠飛とゴロで打点は大きい。
8回は中村奨がレフトに3ランホームランと完全復調。

Mは盗塁3個と積極的な攻めもあり。
5回8回は相手投手から粘ってフォアボール選ぶと得点につなげた。

終盤は小野・小沼が無失点に抑えた。
小野は復活ちかい?。小沼も経験を積む。
投打がしっかりとかみ合い理想的な勝利だった。

2戦目は小島がストレートが今一つ力が無かったか。
スライダーにキレがなく、
チェンジアップも制球できず連打された。

打線はC遠藤から4安打のみ、
終盤はカープ継投陣にノーヒットに抑えられた。
得点はレアード・岡のソロホームラン2本の2点のみ。
投打ともに精彩を欠いた。

3戦目は河村が先制を許すも打線がフォアボールでヒットと繋いで
クリーンナップがしっかりと得点につなげた。

レアードが先制パンチ、強烈な2ランで逆転すると、
佐藤・角中・エチェバリアと続いで加点。

最後はマリーンズ自慢の新勝利の方程式(小野-東條-ゲレーロ-益田)が機能。
理想的な点の取り方で広島に完勝した。

【感想】

初戦3戦目と打線がしっかりと繋がった。
初戦は5安打で7得点。3戦目は8安打6得点と効率的な攻めだった。
(無駄のない攻めは今季初かもしれない)
上位打者がチャンスにタイムリーで得点できたのは気持ち良かった
*打順も固まりつつあるようだ。

勝越しのキーマンは初戦のマーティンと3戦目のレアード。
打点でチームを支えた。

特に3戦目のレアードは、2ランとタイムリーの3打点で
粘る広島をうっちゃった。

レアードが2戦目レフトのソロ、3戦目はレフトに2ランと連夜のホームラン。
3戦目は低めの変化球をもろともせず「ジャストミ~ト」

マツダスタジアムのレフトスタンドに打ちこんだ。

連夜のホームランでレアードのお寿司が止まらない。
三木さんのおなかが心配です。

マリーンズは2022年セパ交流戦の初カードを勝ち越した。
交流戦優勝を目指して素晴らしいスタートを切った。

3カード連続の勝ち越しを決め、勢いが止まらなくなってきた。

*最後までお読みいただきありがとうございました。