ロッテは中日に3連勝、DeNAに2勝1敗と好調です。
パリーグ戦にもどり期待は高まるばかりです。
*対日本ハム初戦は二木が先発。
2022年6月17日(金)
日本ハム対ロッテ7回戦 札幌ドーム
4 対 7 でロッテの勝ち
勝ち:本前 S 益田 負け:北山
二木が初回コントロールに苦しんだ。甘くなったボールを痛打された。
初回2失点、2回にソロHRで1失点とリードされる。
4回に二木のピンチの場面、小沼がリリーフ1点取られた。
5回からは本前が登板、ロングリリーフで無失点に抑える。
反撃が待たれたが、
マリーンズは上沢の好投に7回髙部の2安打のみと打てず。
上沢は7回まで、8回に登板の石川を攻めた。
M下位から上位へ繋がった。
8回荻野タイムリー中村奨犠飛で2得点すると、
9回は北山からタイムリー、相手のミスで同点に、
なおも中村奨が勝越しタイムリーで逆転した。
裏は益田が抑えて勝利した。
マリーンズは終盤ヒットが繋がり、
7回まであった4点差を8-9回で逆転した。
本前が中盤を抑えたのが大きかった。
2022年6月18日(土)
日本ハム対ロッテ8回戦 札幌ドーム
1 対3でロッテの勝ち
勝ち: ロメロ S 益田 負け:伊藤
*藤原が8番ライトでスタメン。
ロッテは3回伊藤をつかまえた。
エチェバリア・荻野・中村奨とヒットで2アウト満塁から
山口航輝がタイムリー2ベースで先制。淺間の暴投もあり2点を入れた。
山口がしぶとくレフト前に打った。
ロメロはスライダーが決まった。
ストレートも粘り強く投げた。
力もありファイターズは沈黙。
4回に野村がソロホームランで1点返すも。
5回ロッテは中村奨がタイムリー2ベースで2点差に。
ロメロは7回4安打HRによる1失点と好投。
7回は東條、8回はゲレーロが無失点に抑える。
9回はクローザー益田が7球で片付けた。
2022年6月19日(日)
日本ハム対ロッテ9回戦 札幌ドーム
2 対 4でロッテの勝ち
勝ち:美馬 S ゲレーロ 負け:上原
美馬が粘りの投球で無失点の立ち上がり。
初回荻野が2ベースで出塁すると、髙部が三塁線にセフティバントで内野安打を奪い取る。
髙部は2盗塁も決めた。
ノーアウト1・3塁とプレッシャーをかけると、
中村奨が粘って犠飛をうち先制点を奪った。
続いて山口がセンターへタイムリーで2点目。
5番安田も甘いボールを思いきりよく振りきった。
右中間へタイムリー2ベース、1塁走者山口も好走塁で3点目。
安田のヒットは引っ張った素晴らしい打球だった。
4回は下位がチャンス作り荻野がタイムリーで1点追加。
終盤は6回小野・7回東條が無失点。
8回西野はヌニエスにソロ打たれて1失点。
最終回はゲレーロのストレートが速かった。
無失点に抑えてマリーンズが勝利した。
マリーンズで良かった選手(MVPs):カード成績を勝手に評価
選手名 | 初戦 | 2戦目 | 3戦目 | MVPs |
---|---|---|---|---|
(投手陣) | 〇△▲ | 〇△▲ | 〇△▲ | ◎〇△ |
二木 | 3回1/3を7安打4失点。 | |||
本前 | 4回3安打無失点。 | 〇 | ||
ロメロ | 6回4安打1失点の好投。 | ◎ | ||
小沼 | 3回2/3を1安打。 | |||
美馬 | 5回6安打1失点。 | 〇 | ||
小野 | 6回1イニング無失点。 | |||
東條 | 7回1イニング無失点。 | 7回1イニング無失点。 | 〇 | |
西野 | 8回1イニング1失点。 | |||
ゲレーロ | 8回1イニング無失点。 | 9回1イニング無失点。 | ◎ | |
益田 | 9回1イニング無失点。 | 9回1イニング無失点。 | ◎ | |
選手名 | 初戦 | 2戦目 | 3戦目 | MVPs |
(野手) | 〇△▲ | 〇△▲ | 〇△▲ | ◎〇△ |
荻野 | 初回2盗成功。 8回レフトへタイムリー2ベース。 9回2盗成功。 | 4回タイムリー。猛打賞。 | ◎ | |
マーティン | (2右) | 代打 | ||
髙部 | (8中) 8回ヒットでチャンスメイク。猛打賞。 | (2中) 5回送りバント成功。 | (2中) 初回3塁線にセフティバント成功し2盗成功。4回ホームに好返球で刺した。 | 〇 |
中村奨吾 | (3二) 8回レフトに犠飛。 9回勝越し2ベース。 4打点の大活躍。 | 3回は2アウトからヒット、チャンスメイク。 5回タイムリーで追加点。猛打賞。 | 初回犠飛で先制。 | ◎ |
山口航輝 | (4一) 9回2盗成功。 | 3回先制タイムリー。 | 初回センターへタイムリー。 | ◎ |
レアード | (5指) | ー | ||
佐藤都 | (6捕) 9回ライトへ2ベース。 | (7捕) 6回送りバント成功。 8回2盗成功。 | 〇 | |
安田 | (7三) 9回レフトにタイムリー。 | (6三) | (5三) 初回右中間へタイムリー2ベース。マルチ。 | ◎ |
岡 | 代走。 | (6左) 6回2盗成功。 | ||
藤原 | (8右) | (8右) | ||
エチェバリア | (9遊) | (7遊) | ||
松川 | (捕) | |||
角中 | 代打8回ライトへヒットでチャンス拡大。 | |||
和田康士郎 | 代走 | 代走 | ||
小川 | ||||
選手名 | 初戦 | 2戦目 | 3戦目 | MVPs |
3連戦まとめ
2022年6月17日~6月19日
2022日本ハム対ロッテ 10-12回戦
対日本ハム 3 勝 0 敗 ロッテこのカード3連勝した。
【トピックと感想】
初戦は二木乱調も本前が好リリーフ。
中盤も投手陣が踏ん張って終盤の反撃をよんだ。
本前が追加点を許さなかった。
8回髙部がヒットで起点に角中がヒットで繋いだ。
荻野が3塁線タイムリー2ベースで応える。
これがマリーンズの決定力だ。
諦めていない。
続いて中村奨犠飛で2得点する。
9回はレアード四球から佐藤がヒットでチャンスから、
安田がタイムリーで1点差とすると、
髙部の時に相手のミスで同点に追いついた。
なおも中村奨が満塁から勝越し2ベースで3点追加した。
終盤の繋がりでの逆転は素晴らしかった。
個々の力が相手投手にプレッシャーをかけた。
昨年の強いマリーンズが戻ってきた。
2戦目は3回下位からつないで作った満塁を、
4番山口航輝が先制タイムリーは素晴らしかった。
中村奨が猛打賞と好調。つないでチームを牽引した。
チャンスでタイムリーも打ち貴重な追加点を挙げた。
藤原もヒットを打ってアピールした。
3戦目は初回荻野の2ベースから始まり髙部がかき回す。
中村奨が犠飛と先制攻撃は早かった。
その後も成長目覚ましい山口がセンターへきっちりとタイムリー。
安田も続く。
3戦目も若手が活躍してリリーフ陣が勝ち切った。
投攻がかみ合った理想的な戦い方で3連勝。
マリーンズの強さを実感するカードになった。
ベテランが起点になり若手が打点をあげて攻撃を引っ張っている。
荻野の活躍は驚きしかない。
2番の髙部はセフティバントなどで役割をはたす。
当てられるし足もあるので対応力抜群。
相手に対してのプレッシャーは相当だ。
1・2番が機能すると中軸にチャンスが来てかえす。
強いチームの戦い方になってきた。
中村奨が場面に応じたバッティング。
山口航輝がチャンスにタイムリーで打点を稼ぐ。
安田に思い切りが戻ってきた。
藤原にも期待したいですね。
*最後までお読みいただきありがとうございました。