右上のSEACHマークをクリックすると簡単に検索ができます。

佐々木朗希好投-レアード髙部安田活躍-小島好投も報われず-1勝1敗-2022ロッテ対西武9-10

ロッテは対西武戦はここまで4勝4敗の五分。
佐々木朗希もローテを一回飛ばし休養後の登板予定です。
このカードからZOZOマリンに戻っての試合なので期待したいです。

2022年6月21日(火)
ロッテ対西武 9回戦 ZOZOマリン

0 対 3で西武の勝ち
勝ち:松本 S 増田   負け:小島

小島序盤はストレートが伸びてカット・チェンジアップもきまった。
しかし回が進むにつれて、幾分ボールが揃ってきた?
7回に源田にレフト前ヒットうたれ荻野後逸の間に2塁へ。
オグレディにつながれ、山川がセンターへ先制タイムリーをうった。

ライオンズ松本が良かった。
ストレートに力があるのはいつも通りだが、
スライダー・カットがいいところに決まっていた。
コントロールよく7回までノーヒットピッチ。
8回に荻野にヒット打たれ交代も完璧だった。

逆にマリーンズは8回登板の小野が計算外。
ヒットとフォアボールで2アウト1・2塁にすると、
オグレディと外崎にタイムリーを打たれ2失点、リードを3点差に広げられた。

*ヒットは8回荻野・9回中村奨の2本のみ。
終盤の散発2安打でおいつくのは厳しかった。

2022年6月22日(水)
ロッテ対西武 10回戦 ZOZOマリン

2 対 1 でロッテの勝ち
勝ち: 佐々木朗希 S 益田   負け:エンス

初回の佐々木朗希先頭打者出すも、
ストレートが走りフォークも鋭く三者連続三振を取ってピンチ脱出。

波に乗り中盤は変化球もまぜた。

エンスはストレートに力あり、カットボールも良かった。
Mは4回中村奨がヒット、2アウト後レアードがヒットでランナー1・2塁の好機つくる。
次打者の安田が外角の変化球をねばって左中間に落とし先制タイムリーにした。

その後マリーンズはチャンス作るも点がとれず終盤に。
8回髙部がセンターオーバーの2ベースで出塁すると、
中村奨が送りバント成功で1アウト3塁。

つづく山口がフォアボール選んで1・3塁から
レアードがセンターへ犠飛をうちあげて2点目を取った。

これが大きかった。

8回はゲレーロが無失点。
9回益田が連打で1点失うも逃げ切った。

マリーンズで良かった選手(MVPs) :カード成績を勝手に評価

選手名初戦2戦目MVPs
(投手陣)〇△▲ 〇△▲ ◎〇△
小島7回3安打1失点の好投。
佐々木朗希7回3安打無失点。
小野8回1イニング2失点。
東條
ゲレーロ8回1イニング無失点。
八木9回1イニング無失点。
益田9回1イニング無失点。
選手名初戦2戦目MVPs
(野手)〇△▲ 〇△▲ ◎〇△
荻野4-1。
髙部6回ヒットで出塁すると2盗成功。
8回2ベースでチャンス作った。マルチ。
中村奨吾4回2盗成功。
6回四球で出ると2盗成功。
3-1。
8回送りバント成功。
山口航輝(6一)(4一)
レアード(4指)(5指)
4回ヒットでつないで好機つくる。
8回はセンターへ犠飛で追加点。
安田(5三)(6三)
4回先制2ベースタイムリー。マルチ。
佐藤都(7捕)
マーティン代打(7右)
茶谷(8遊)(8遊)初安打。
藤原(9右)
松川(9捕)好リード
加藤匠
和田康士郎代走。
2盗塁失敗。
三木
選手名初戦2戦目MVPs

2連戦まとめ

2022年6月21日~6月22日
ロッテ対西武 9-10回戦
対西武 1 勝 1 敗 ロッテこのカードを引き分けた。

【トピックと感想】

初戦は、小島が7回3安打1失点と好投するも打線の援護なし。
また勝利の女神はもとに戻ってしまったような感じ。

L松本が素晴らしかった。
コントロールがよくて変化球のキレも素晴らしい。
負けても仕方ないのかもしれないが、意地も見せたかった。

*今年の小島はツキが少ない。

2戦目は、佐々木朗希が安定感抜群の投球で失点を防ぐ。
4回は中村がフォアボール選び、「レアードがヒット」でつなぐと安田が先制タイムリー。
8回は髙部がチャンスメイクして「レアードが犠飛で追加点」。
レアードがヒット、犠飛としぶとさを発揮。
打ち上げる技術は素晴らしかった。
相手投手のコントロールミスを逃さない。
この1点が無ければ延長で劣勢になる可能性が高かった。

佐々木朗希が好投で勝ちに結びつかないことが多かったので今回勝てて良かった。
松川も好リードして助けた。

からくも逃げ切ったといえ、佐々木朗希先発試合はあまり点が取れない。
この試合もエンス対策なのか微妙に下位打線を入れ替えあり。
ランナー出ても代打・バントも使われず
足を使っての攻めが目立った。
塁を確実にすすめプレッシャーをかけた方がいいのではないかと思った。

連敗しないのは、「佐々木朗希」という安定した柱を使ってこそ。
これを生かすも殺すも打線次第です。
またもったいない戦いをするとこでした。

*最後までお読みいただきありがとうございました。