右上のSEACHマークをクリックすると簡単に検索ができます。

ヒロミナイトで連敗脱出-石川好投-茶谷初HR-小島不調-1勝1敗-2022ロッテ対日本ハム15-16

8月11日までの成績は、千葉ロッテが48勝54敗1分けの5位、日本ハムが43勝59敗2分けの6位。
5位と6位の対戦で千葉ロッテが上にはいる。
ただ日本ハムは前カード対西武戦を2勝1分けで来ていて、もちろん油断はできない。

2022年8月12日(金)
ロッテ対日本ハム15回戦 ZOZOマリン

3 対 2でロッテのサヨナラ勝ち
勝ち:益田  負け:ロドリゲス

M先発石川がストレート・シンカーなどを丁寧に配球して
ファイターズ打線を打ち取る。

先制したのはマリーンズ、2回ヒットの安田を1塁に置いて、
茶谷がFポンセのインコースのストレートを鋭くとらえた。
レフトスタンドにライナーで飛び込む「プロ初ホームラン」で2点をたたき出した。
(思い切りのいいスィングでチームに勇気。)

石川は5回に万波に左中間にソロホームランで1点差にされるが、
それ以外はおさえてゲームをつくった。

7回2アウト3塁バッター万波で石川が降板、唐川へとかわった。
唐川は万波にフォアボール出すも、古川をセンターフライに打ち取ってピンチを脱出。

8回はオスナが無失点に抑えた。

9回は益田が登板して1点差の逃げ切りを図った。
益田が慎重になりすぎ?
杉谷にフォアボールだし2アウト1・2塁から暴投で2・3塁に、
万波に甘く入ったボールを三遊間に痛打され同点に追いつかれた。

しかしその裏1アウト後髙部が意地を見せる。
技ありのセンター前ヒットで出塁すると即2盗成功。
捕手のセカンド送球が乱れる間に3塁へ進んだ。中村奨吾が歩かされる。

すると次打者は「岡大海」。
土壇場にチャンスがまわる。

現れると何かを起こす男。
追い詰めれると“サヨナラ男”の姿を魅せる。

速球を打ち抜くと、三遊間を鋭い打球がぬけていった。
「サヨナラタイムリー」で「ヒロミナイト」を再現してみせた。

この試合もチャンス作るも主軸が打てない。相手の好プレーもあり苦戦。
「またか」という悪い流れになりそうなのを覆す「岡のサヨナラタイムリー」。
マリーンズファンの鬱積した気持ちを晴らす一打になった。
お立ち台で「みんながつくってくれたから‥」とチームの力をもちあげ淡々と言い切った。
(プロらしい泣ける一言だった)

2022年8月13日(土)
ロッテ対日本ハム16回戦 ZOZOマリン
悪天候のため中止

2022年8月14日(日)
ロッテ対日本ハム16回戦 ZOZOマリン

3 対 8 で日本ハムの勝ち
勝ち: 加藤貴    負け:小島

4番に山口航輝が入った。5番はマーティン。

小島が立ち上がりは変化球の制球に苦しんだ。
ストレートに球威なく、変化球を軸にするがコントロールが今一つだった。

初回上川畑にライト前ヒットで出塁すると2塁に送られて、
近藤がセンター前に抜けそうな内野安打で1・3塁に、
この場面で1塁走者がスタート、3塁走者もホームに走りアウトになるミスもあった。
しかし再度1アウト3塁から野村がフォアボール選び1・3塁とすると、
今川の打席で1塁走者野村がスタート、2盗塁決める間に近藤がホームスチールを決めた。
*BICBOSSにWスチールを仕掛けられて先制された。

Mは初回裏反撃、
荻野が加藤の甘く入ったボールをレフトにソロホームランで同点にする。

しかし小島は3回、上川畑にヒットうたれ、盗塁・フォアボール・内野安打などで1アウト満塁のピンチになる。
今川が空振りでヒットエンドラン崩れで3塁走者がアウトになり2アウトになるも、
今川がセンターへ勝ち越しの2ベースを打ち直した。

さらにフォアボールを出して万波にタイムリー2ベース打たれ4点目を献上。
*BICBOSSが思い切った作戦でMバッテリー間をまどわせた。

小島悔しい3回途中交代、修正できなかった。
思い切り腕が振れておらず、強気の投球が影を潜めた。

2アウト2・3塁の場面から廣畑が緊急登板、ピンチにもかかわらず踏ん張った。
5回まで無失点に抑える粘投。

3回裏マリーンズも反撃、茶谷がセンターへしぶとくヒットすると佐藤都のゴロで2塁へ。
荻野がデットボールで1・2塁になる。
つづく髙部がセカンドゴロ打ってWプレーで終了かと思ったが、
2塁手がファーストに悪送球の間に茶谷がホームを踏んで1点返した。

しかし中盤以降もマリーンズ打線の拙攻は続く。

終盤にリリーフ陣が失点してFに突き放された。
8回登板の田中靖は安田のホームへ送球がかぶり2失点、
打ち取っていただけに守備ミスがらみの失点は気の毒だった。

9回中村奨吾のタイムリーで1点返すも敗戦した。

マリーンズで良かった選手(MVPs):カード成績を勝手に評価

選手名初戦2戦目MVPs
(投手陣) 〇△▲ 〇△▲ ◎〇△
石川6回2/3を5安打1失点と好投
小島2回2/3を5安打4失点
廣畑3回1/3と4-5回を1安打無失点。
佐々木千6回1イニング無失点
唐川7回の1/3イニングを無失点。7回1イニング1失点
田中靖8回1イニング2安打3失点。
ゲレーロ
オスナ8回1イニング無失点。
益田9回1イニング1失点で同点に。
八木9回1イニング1失点。
選手名初戦3戦目MVPs
(野手) 〇△▲ 〇△▲ ◎〇△
荻野マルチ初回先頭打者ソロHR。
髙部9回センター前ヒットで出塁し盗塁で3塁へ進塁、ヒロミナイトのお膳立て。
初回2盗成功。
中村奨吾3-14打数3安打猛打賞。9回タイムリー。
山口航輝(4一)
マーティン(4右)
初回フォアボール選び2盗成功。
(5指)
代走-右
9回サヨナラヒット打って「ヒロミナイト達成!」
(6右)
佐藤都(5一)(9捕)
井上(6指)代打
安田(7三)
2回レフトにヒットでチャンスメイク。マルチ
(7三)
4打数3安打猛打賞。
茶谷(8遊)
2回レフトに先制2ラン。
(8遊)
4打数3安打猛打賞。
松川(9捕)
レアード代打
柿沼
選手名初戦3戦目MVPs

2連戦まとめ

2022年8月12日~8月14日
2022ロッテ対日本ハム15-16回戦
対日本ハム 1勝 1敗  ロッテこのカード引き分けた。

【トピックと感想】

初戦は石川がストレート・ルーシーム・シンカーをコントロールし試合をつくった。
茶谷が監督の起用に応える思い切りのいいスィングで2ラン。
(プロ初ホームランが信じられないような当たり。)

3回無死1・2塁・5回無死2塁のチャンス作るも、中軸(マーティン・佐藤都・井上)が打てず。
5回は石川が万波にソロホームラン打たれ1点差に詰め寄られる。
いつも通り拙攻で相手に流れがいく傾向かと思われた。

9回益田は慎重になりすぎ、暴投もあり2アウト2・3塁のピンチ招くと万波にタイムリーで同点に追いつかれた。
しかし裏に1アウト後髙部がセンターに技ありヒット打ち、2塁盗塁で相手の暴投呼んで3塁へチャンスを拡大する。さらに中村奨吾がフォアボール選び2盗塁成功。
ここで岡がレフトにサヨナラヒットで決めて見せた。
2人が勝負強さを発揮、主軸がつないで連敗を4で止めた。

溜飲をさげる「ヒロミナイト」、久々に気持ちイイ試合だった。

2戦目は台風襲来のため中止に。

3戦目は小島が登板。前回の勝ちをつなげて欲しかったのだが、序盤から変化球の制球に苦しんだ。
先制点を奪われる不安からか、腕が振れない。
ストレートも今一つ、変化球でコーナーを狙うボールも外れた。
ピンチに甘いボールをタイムリーされて降板。制球が悪かったとはいえ、
キレがなく置きにくようなボールもあった。

急遽登板・2番手「廣畑」が粘りの投球でつなぐ、6回は佐々木千が抑える。
唐川が1失点で踏ん張るが、8回に田中靖登板での内野守備でエラーがらみの失点はいただけなかった。

マリーンズには捕手守備・内野手送球ミスなど“記録に出ないエラー”もあった。
日ハムはBICBOSSの狙い通りとはいえないが、失敗しても勝とうとする「積極的な作戦」がまさった。
ランナー出すと盗塁やバントも決め、Wスチール・リレードスチールなどで得点を狙う。
練習してきたかき回す作戦にチャレンジして結果を出した。

片やマリーンズは4-5-6-7-8と毎回ランナー出すも返せない。
細かな守備のミスで失点する場面もあった。
12安打で3得点と再三の拙攻が響き敗戦した。

(山口・マーティンがブレーキになってしまった。うまくいきませんね‥)

ただ安田(4-2、4-3)・茶谷(4-1、4-3)と当たりが出始めたのはいいニュース。
安田は初球から打つことも多くなり、流したヒットだけでなく引っ張ったヒットも見え始めた。
個人的には下位で思い切り振ってほしいと思う。

*最後までお読みいただきありがとうございました。