ソフトバンクは前カード楽天戦は1勝1敗。オリックス戦同様先制して勝ち越したい。マジックが出て初の3連戦は、岩下が登板。プレッシャーのかかる中しっかりと投げてほしい。一つ一つマジックを減らすしかない。
岡サヨナラHR-加藤匠HR-岩下-唐川-国吉-佐々木千-益田好投でマジック8-ロッテ対ソフトバンク22
2021年10月15日(金)
ロッテ対ソフトバンク 22回戦 ZOZOマリン
3 対 1 でロッテのサヨナラ勝ち
勝ち:益田 負け:森
【試合展開】
岩下は初回2アウトとった後のフォアボール3個で満塁の大ピンチ、中村をライトフライに打ち取って難を逃れた。岩下ストレートが決まらずフォークも外れて苦しい投球。2回も甲斐をセンター前ヒットてま出すと今宮のショートゴロをエチェバリアが、後逸して1アウト1・3塁のペンチになるが、後続をフォークで抑えた。綱渡りだった。
H先発は笠谷、ストレートが150k前後でスライダー・チェンジアップにタイミングがとりにくかった、低めに変化球が決まりマリーンズ打線をうちとった。
先制したのはソフトバンク、5回が牧原がヒットで出ると三森のゴロで1アウト2塁に、栗原のライトフライで3塁に進むと柳田を申告敬遠で1・2塁とする、岩下はデスパイネの時に暴投で加藤が後逸してホークスに1点先制された。
しかしマリーンズは5回裏、加藤匠馬が左中間に同点HRを打ち1-1の同点に追いついた。まさかの左中間ギリギリに飛び込むホームランに監督含めて皆が笑顔になった。リードされてすぐ追いついた、このホームランは大きかった。
マリーンズは打線は笠谷に5回1/3を2安打1失点と抑えられた。
一方岩下も制球に苦しむもランナー出しながら5回3安打4四球で1失点とゲームを作った。
6回からは唐川が登板・中村にフォアボール回に送られ1アウト2塁の一打勝ち越される場面も後続を打ち取る。7回は国吉が三森の1塁側セフティバントを「クラブトスでアウトにする好プレー」もあり抑えた。8回は佐々木千のシンカーが冴えた、9回は益田がノーヒットでゼロ封した。すると9回裏にドラマが待っていた。代打佐藤都がフォアボール選び代走和田にかわった2アウト1塁から、「岡大海」が少し甘くなったボールをとらえた。左中間に上がった打球はフェンスオーバーして勝ち越しの2ランサヨナラホームフランとなった。
*劇的なサヨナラホームランにベンチ全員がグランドに飛び出して岡を迎えた。
【またも岡大海が決めた!】
オリックスが日本ハムを3点リード、1-1と同点の千葉ロッテはどうしても勝たなければいけない場面、9回裏ソフトバンク守護神の森が立ちふさがる。経験豊かなクローザーの前に2アウトランナー1塁と追い詰められる。引分が濃厚な場面。しかしまたも岡がやってくれた。甘いボールに狙いを定め逃さなかった。左中間の深いところにサヨナラホームランを放ちチームに勝利をもたらした。
これで今シーズンは「サヨナラホームラン2本」「同点ホームラン1本」と最終回に力を発揮、この男のポテンシャルの高さには驚きしかない。
*ヒーローインタビューでも“本当にチームのみんなが回してくれた結果”と控えめなコメントだった。
**岡のサヨナラホームランは今年の4月に続き今季2回目。ロッテでは2009年の井口資仁以来8人目で球団タイ記録(10度目)。9回2アウトからサヨナラホームラン2本は球団史上初の快挙。
【試合終了後の井口監督】
勝利に対して喜びを表し「序盤からいければ‥」と監督は言っていたが、加藤匠馬の同点HRには笑顔で彼のバッティングの可能性についてフォーロー、岩下の調子あまり良くなかでの粘りを評価、岡の勝ち越し2ランについては彼のポテンシャルの高さを認め成長を褒めた。何かこの日の監督のコメントには『今年一年戦ってきたことに対しての確かな手ごたえ』を見た。*達成感の漂う表情は井口監督にしては珍しかったと思う。
後は残すところ9試合、「1戦1戦全力で戦っていくだけ。それはいままで我々が目指してきたこと」と力強く語った。
苦しかった試合を勝利し、ロッテは3連勝でマジックを8に減らした。
マリーンズで良かった選手(MVPs)
・岩下5回6安打1失点の粘投。ランナー背負うも踏ん張った。
・岡9回2アウト1塁から左中間にサヨナラ2ラン。守備でも栗原の左中間のフライをファインプレー。アメージングな活躍!
・加藤匠馬4回左中間スタンドIN・同点のソロホームラン。意外性のバッティングでチームに勇気。
・6回唐川・7回国吉・8回佐々木千・9回は益田が好投。彼らの好投が9回土壇場「岡のサヨナラ」につながった。
レアード山口中村奨HRも二木M投手陣被弾で敗戦-ロッテ対ソフトバンク23
2021年10月16日(土)
ロッテ対ソフトバンク 23回戦 ZOZOマリン
4 対 10でソフトバンクの勝ち
勝ち:杉山 負け: 二木
【試合展開】
マリーンズは初回H先発石川をとらえた。荻野がフォアボール選び中村奨の時に2盗成功。石川が暴投で3塁に進むと、レアードが右中間に2ランホームランで先制した。続く山口もレフトにソロホームランでM初回に3点を入れリードした。しかし2回ホークスも反撃開始。先発二木に襲いかかった。先頭の中村晃がフォアボールで出塁すると今宮がライトへ2ベースを放って1アウト2・3塁のチャンスを作る。2アウトから牧原にレフトにタイムリーで1点、栗原にもライトへタイムリーで2点目、2アウトから柳田に左中間スタンドに飛び込む3ランホームランを打たれ、一挙に5点を取られ逆転された。二木3連打でノックアウトされた。二木は球威・コントロール共に今一つだった。
3回は中村奨吾がレフトへソロホームランで1点返した。
しかし4回ホークスは小野から代わった鈴木昭からライトスタンドにソロホームランで6点目を挙げた。柳田がフォアボール選びデスパイネがセンターにタイムリー2ベースを打って7点目。序盤から打撃戦になった。
6回にはランナー3塁から栗原にセンター犠飛で8点目。7回はハーマンがデスパイネにソロを打たれて9点目を入れられた。9回は田中靖洋が満塁押し出しで10点目を献上。
ホークスは石川から代わった杉山が好投、5回をノーヒット無失点に抑えた。ストレートに球速があり縦スライダーとフォークが鋭く変化した。
マリーンズは投手陣が崩壊、ホークス打線に15安打を浴びて完敗した。
マリーンズは初回HR2発で先制するも、二木が2回連打で逆転された。その後もリリーフ陣が追加点取られて劣勢になった。ホークス2番手の杉山が好投して敗戦した。先発二木が計算違いだった。
痛い敗戦だったが、オリックスが日本ハムに引分。マジックは8のまま。Mは明日に向けて良い準備してほしい。
マリーンズで良かった選手(MVPs)
・レアードが初回右中間に先制の2ランホームラン。
・山口航輝初回レフトにソロホームラン。マルチ。
・エチェバリアマルチ。
2021年10月17日(日)
ロッテ対ソフトバンク 24回戦 ZOZOマリン
ソフトバンク対ロッテは、雨天中止になりました。
2連戦まとめ
2021年10月15日~10月17日
ロッテ対ソフトバンク 22~23回戦
対ソフトバンク 1勝1敗 ロッテこのカードを引き分けた。
感想
初戦はH笠谷に苦労するも、調子が今一つの岩下が粘ってゲームを作る。加藤匠馬がソロで同点に追いつきチームを勇気付ける。マリーンズはリリーフ陣が好投、9回岡がH森からサヨナラホームランで決着した。マリーンズは3安打でそのうち2本はホームラン。岡は今季2本目のサヨナラホームラン、岡の勝負強さが凄かった。これでマジックを8とした。
2戦目は最近不安定な二木、相手は石川と苦戦が予想された。監督の狙い通り初回から石川を攻めた。
マリーンズは初回レアードが2ラン・山口もソロホームランで3点先制した。しかし二木は2回甘くなったベルト付近のボールを打たれた。2連打で2点失うとランナー2人おいて柳田に甘いボールを左中間3ランを打たれた。その後Mリリーフ陣も打たれて大敗した。
二木の柳田の前にランナーをためて一発は「一番良くないパターン」で、流れをソフトに渡してしまった。他の先発投手が丁寧に低めを意識して投げているのに少し残念だった。オリックスは日ハムに引き分けてマジックは変わらず。
厳しい勝負は続くが「岡の覚醒」は大きい。最後まで調子を維持してほしい。また山口航輝もしっかりと結果を出しつつある。長打を期待したい。
*ソフトバンク24回戦は雨天のため中止になった。ソフトバンク打線に火をつけてしまった翌日の試合なので、中止になってホントに良かった。マリーンズにはまだツキがある。
*最後までお読みいただきありがとうございました。