CSファーストSの初戦マリーンズは接戦を勝利した、2戦目に勝利もしくは引き分けでファイナル進出が決まる。2戦目は小島が先発、昨日の劇的なサヨナラもあり流れは千葉ロッテにあるはず、このままZOZOで決めたい。

小島粘投-山口猛打賞-マーティンHR-引分でファイナル進出-2021ロッテ対楽天CSファーストS-2
2021年11月7日(日) CSファーストステージ
ロッテ対楽天2回戦 ZOZOマリン
4 対 4でロッテ・楽天 規定により引き分けた。
勝ち:ー 負け: ー
【試合展開】
楽天先発は岸、多彩な変化球がコントロールよく決まる。ストレート、カーブ、特にチェンジアップが効果的だった。小島は立ち上がりストレート・カットボールで組み立てるも、時折ストレートが高く入った。初回は1アウト3塁で上位に回るピンチを逃れるも、2回鈴木大地にライトへ2ベース打たれ、炭谷にライトにうまく合わされ先制タイムリー、続いて2アウト2塁から山﨑にもレフトにタイムリー打たれて2点目を取られた。
マリーンズも初回岸からマーティン2塁打の1アウト2塁のチャンスも活かせず。でも2回はエチェバリアがセンター前にヒット、山口もセンターへヒットでつなぎ無死1・3塁から岡の併殺打の間にランナーがかえり1点いれた。
小島3回以降はストレートがインコースに決まり、変化球が外角低めにコントロールできて3回から6回まで3塁を踏ませず好投した。
4回はエチェバリアがフォアボール選び、山口がレフトにタイムリー2ベースを放った、ランアンドヒットで1塁走者のエチェバリアがホームにスライディングで返り同点に。エチェバリアの好走塁が光った。
6回は山口航輝が真ん中のボールを「ライトポール直撃のソロホームラン」で勝ち越した。岸のボールをファールで粘って一打は価値がある。彼の右方向の打球はのびていく、パワーで持っていった。
7回も小島続投するも、炭谷が初球の真ん中のボールを逃さなかった。カウント球を左中間に目の覚めるようなソロホームランで同点に追いつかれた。*炭谷はこの試合、小島にタイミング会ってた。
なおも山﨑に2ベース浅村にフォアボールで1アウト1・3塁とされると島内にしぶとくレフト前に勝ち越しタイムリーをうたれた。
ここでMは小島から国吉にスィッチ。国吉は銀次・茂木を打ち取った。昨日の乱調でランナーをためた反省を晴らして見せた。
楽天にリードされるも今年のマリーンズは終わらない。
7回E好調酒居から代打角中・荻野と連続三振で2アウトになる。
マーティンが打席に。右足に思うように体重が乗せられない中、フルカウントに追い込まれた。しかしマーティンは真ん中よりのボールを一閃、ライトスタンド上段に同点ホームランを打った。「これぞファンが待ちに待ったHR!」、マーティンの一振りがゲームを振り出しに戻した。
8回は佐々木千が落ち着いて三人で片付けた。9回は益田がストレート・鋭く変化するスライダーを投げ込んだ。ゼロに抑えて楽天と引き分けた。
*ロッテは楽天戦に1勝1分とし、CSファイナル進出を決めた。
マリーンズで良かった選手(MVPs)
・小島6回1/3を10安打2四球4失点の粘投。修正して中盤まで頑張った。
・マーティン7回ライトスタンドに同点のホームラン。目の覚めるような一打でゲームを振り出しに戻した。
この活躍こそ皆が待ってた「Yes Martin!」
・山口航輝2回は先制につながるヒット、4回は同点に追いつくレフトにツーベース。6回にはライトポールに当たる勝ち越しホームラン。
猛打賞の大活躍で存在感、岸のボールに粘っての強打、素晴らしかった。
・エチェバリア4回フォアボールで出塁、山口のタイムリーでホームにスライディングの好走塁・同点になるホームを踏んだ。勝負に集中していた。マルチ。
・7回ピンチに国吉が登板し火消し。8回佐々木千・9回は益田がゼロに抑えた。
感想とファーストSのまとめ
小島が6回1/3を10安打4失点とられるも粘りの投球をした。序盤に失点もしっかりと修正し終盤につなげた。山口航輝がE岸の投球術に苦しむも、2回はヒットでチャンスメイク、4回はタイムリー、6回にはホームランと点の欲しい場面で良いバッティングをした。エチェバリアの活躍もあり同点で勝負を後半にもちこんだ。6回楽天に勝ち越しを許すも、7回にマーティンが同点ホームラン、最後は8回佐々木千、9回は益田がゼロに抑え接戦を引き分けに持ち込んだ。
*7回小島をリリーフした国吉も前日の試合の制球の不調を修正、7回にピンチも打ち取った。マーティンも怪我の中で出続けてCSファーストの最後ホームランを打ってチームに貢献。 ロッテは個々の選手が最期まで諦めずに戦った。
全員でファイナル進出を勝ち取った。特にレアード・エチェバリア・マーティンの助っ人三人の活躍が素晴らしかった。また初戦は中村奨吾、2戦目は山口航輝が猛打賞で気を吐いた。特に山口の好調さが目立った。
緊急事態宣言が解除、制限も緩和される中、マリーンズを応援すべくZOZOには沢山のファンが集まりました。選手もスタンドに埋まった観客を見て気持ちが上がったでしょう。自宅で応援されたファンの方々の気持ちも伝わったかもしれません。
楽天ファンも含め2試合ともにみんなの気持ちが一緒になったいい試合だったと思いました。最後は負けた楽天にも悔しさが見えていた。
*2021年コロナ禍でのシーズンスタート。オリンピック期間もはさんでは走り切った一年。感染が広がる時期もあり、選手にも様々な気持ちがあったでしょう。
あくまで個人的な意見ですが、困難の中シーズンを通して野球がやりとおせた。試合が出来る喜びもあり最後までいい勝負が生まれた。そう思いました。
まだまだ千葉ロッテのシーズンは続く。11月10日から舞台を関西に移動。オリックスが待ち受ける京セラドームに向かい6連戦を戦います。
一緒に最後まで応援しましょう。
「頑張れ! 千葉ロッテマリーンズ!!」
*最後まで読んでいただきありがとうございました。