小島粘投マーティン4号も引分け-謎の魚「最終形態」にどよめく-2021ロッテ対オリックス1

今年オリックス中嶋監督は積極的に若手を登用。その点でマリーンズに似ている。
登場してきた新人や若手のバッティングもよく見てみたい。
初戦マリーンズは6番に山口を1塁手スタメンで起用してきた。先発はM小島、B田嶋と共に左腕の対決。

2021年4月6日(火)
ロッテ対オリックス 1回戦 ZOZOマリン

3ー3 で 9回規定により引き分け
勝ち投手: ー 負け投手: ー

【試合展開】

小島制球に苦しんだ。エラー絡みの不運な失点あったが少しボールが高かった。2回安達・4回紅林にタイムリーヒットされ2点失うが5回まで粘りの投球。
田嶋は力強いストレート・スライダーが決まっていた。M打線は力強いストレートとスライダーに苦しむ。マリーンズは3回マーティンが集中、少し内に入ったスライダーをよく捉えた。ライトスタンドへ一直線逆転3ランで逆転した。
その後田嶋のストレートに伸びがあり、スライダーが良く決まっていたので大きいHRだった。
小島は6回表頓宮に甘いボールを同点ホームラン打たれ同点に追いつかれた。 これでゲームは振り出しに。 小島リードを守りたかった。
*小島自身ピリッとしない投球に対して、(試合後の)コメントにも反省の弁がありました。

田嶋Mの右打者にインコースのカーブで翻弄。6回味方が同点に追い付き田島も6・7回と抑えた。Mは7回唐川が2アウトから佐野ヒット吉田・ジョーンズ連続四球で満塁のピンチまねくが、モヤをレフトファールフライの打ちとり危ないところ切り抜けた。

オリックス8回から今季加入した平野に交代。田村に安打を許してバントで送られランナーを2塁の場面。マーティンと平野との対戦は見応えがあった。マーティンはフルスイング、平野はフォークを投げる。まるでメジャーの試合を見ているよう。マーティンは際どいフォークは見極める。最後はマーティンがフォアボールを選んだが、迫力ある対戦だった。
*平野の「度胸の良さ」や「変化球の鋭さ」にメジャーで戦っている凄味が見えた。
9回は漆原・益田ともに抑えて、9回引き分けた。
マリーンズ打線オリックス投手3人に対して5安打と打てなかった。

マリーンズでよかった選手(MVPs)

・なんといってもマーティン。さすがの集中力。一振りでスタンドへ。

・マリーンズ終盤の投手陣:唐川・小野・益田の完璧リレー。
唐川のピンチに動じないマウンドさばき、小野の150Kごえストレート、変化球の精度。益田のストレートは145K~150Kを記録し力強い、スライダーも鋭く落ちていた。

・レアードマルチ。ボール上がればHRになるので今後に期待。

・田村流し打ち2本でマルチ。重心がぶれない、軸が安定しているので右にも打てる。

観戦記

田嶋が良かった。マーティンの一振りも紙一重。田嶋のコントロールが少し乱れただけ。マリーンズは3安打7三振と抑えられた。オリックスが2番手に投手交代。メジャーから移籍の平野が出てくる。これが今年のオリックス。接戦で2番手が崩れ負ける可能性が減った。
平野との駆け引きが今後必要になるが、フォークの落ち方が尋常でない、簡単ではない。やはり早めにリードして彼が出にくい状況にしたい。
*ただマリーンズ打線と平野との勝負は面白いし楽しい。

山口当たれば大きい打球打つのだろうが、この試合も追い込まれて低めの変化球やボール気味の球を打たされてる。当然ストレートでは攻めてこない。首脳陣の目的は彼が「試合経験をつむ」ことなのだろうけれども‥。

オリックスも若手を起用。1番大田椋(20歳)・9番紅林(19歳)を先発につかい、2020新人佐野如一(23歳)を代走で出す等積極的に使っている。若手の育成でチームの勢いをつける、他の選手の奮起のキッカケなど作戦があるのでしょう。同点HRの頓宮は体も大きくパワーがあった。

【5回終了後、謎の魚「最終形態」がみれた】

謎の魚・青い小顔「最終形態」からチョウチンアンコウの触覚をマイクにして「サンキュー」という言葉が聞こえた時、ZOZOマリンのファンからどよめきが起こった。

マーティンのHR以来のどよめきで、この試合2度目。5回以降Mの攻撃でどよめきが起こることはなかった。
2018年6月以来進化が止まっていた「謎の魚」。今回胴体を脱ぎ捨てて精悍な姿、何かつっかえものがとれてスッキリ感じ。4月24日には「ナゾノサカナ」でCDデビューするという。怒涛の攻めですね。

*最後まで読んでいただきありがとうございました。