2020年 7月 14日(火 )
日本ハム 対 ロッテ1回戦 札幌ドーム
2 対 5 で ロッテの勝ち
勝ち投手:美馬 負け投手:上沢
【トピック】
美馬7回6安打2失点と好投。マリーンズは上沢相手に6回6安打で5得点と効率よく攻めた。特に1回荻野ヒットから盗塁を決めて2塁から菅野がセンターへタイムリーヒットで先制がいい流れをつけた。Mの打線は1番荻野2番マーティンと3番菅野で12打数7安打と繋がった。5回裏マーティン4号。荻野猛打賞、菅野・マーティンマルチ。西川・大田マルチ。日本ハムの捕手の送球ミスに助けられた。
*ファーターズ西川通算250盗塁達成。
【美馬の魔球?】
4回裏、美馬75kmの魔球?スローボールで中田を三振に打ち取る。
*美馬が投げる時につまづいてバランス崩して投げたボール。
2020年 7月 15日(水)
日本ハム 対 ロッテ2回戦
6対 4で 日本ハムの勝ち
勝ち投手:宮西 負け投手:小野
【トピック】
小島4回2/3まで6安打2失点と粘投、後続のピッチャーも踏ん張っていたが、8回裏エラーで無視2塁を献上、死球もあり、日本ハムに逆転された。少しもったいなかった。
5回マーティン5号3ラン、6回ビアヌエバ2号ソロ。レアードマルチ。西川猛打賞、ビアヌエバマルチ。
2020年 7月 16日(木)
日本ハム 対 ロッテ3回戦
3対 4 で ロッテの勝ち
勝ち投手:岩下(3勝目) 負け投手:バーヘイゲン
【トピック】
先発の岩下が5回7安打2失点とゲームを作った。初回ビアヌエバに2点タイムリーを打たれながらも踏ん張った。頑張りに応えて、7回荻野がチャンスを拡大マーティンがライトへの2点タイムリー、菅野がレフトへ勝ち越し打。同点逆転としぶとくつないだ。
清宮3号ソロ。マーティン・菅野マルチ。近藤・清宮マルチ。
接戦をものにしたのは大きい。
*初回の西川の出塁を抑えたい。日ハム攻撃の起点になりつつある。
2020年 7月 17日(金)
日本ハム 対 ロッテ4回戦
7対 4で 日本ハムの勝ち
勝ち投手:有原 負け投手:石川
【トピック】
石川と有原というエースの対決になった。石川が6回2/3を10安打6失点と打たれた。Mも一度追いつくが4回裏渡邉・石川に勝越し打を打たれた。7回には中田の3ランで突き放された。ロッテは11安打打ったが11残塁と拙攻を繰り返した。
レアード6号ソロ。荻野・マーティン・中村・安田マルチ。中田8号3ラン、西川・近藤・中田・石川マルチ。
【リクエストで無効】
ロッテ・井口監督の「4回のチャンス、菅野の打球からの併殺判定」についてのリクエストは、「アウト判定」でなく、思わぬ形で“無効”となった。
4回リクエスト協議ののち、責任審判の森塁審が説明した。「ただいまの一塁走者(マーティン)の二塁へのスライディングは、ボナファイドにより守備妨害といたします」。
**問題のシーン**
同点の4回1死一、三塁。菅野は遊撃へのゴロを打った、審判は併殺でチェンジの判定。ここで井口監督は「一塁での打者(走者)アウト判定を不服」としてリクエストを要求した。
しかし審判団が確認したのは、一塁走者・マーティンのスライディングした足が日ハム二塁手の渡辺に接触した場面。これがボナファイド(正しいスライディング)のガイドラインにより、『渡辺への意図的な接触』と判断された。
これにより一塁のタイミングに関係なく打者もアウトで併殺。加えて指揮官のリクエストも取り消しとなった。
*マーティンには警告が与えられた。
【ボナファイド】
「スライディング終了後は(本塁を除き)ベース上にとどまる」ことや「野手に接触しようとして走路を変更することなく、ベースに達するように滑り込む」ことなどが、“正しいスライディング”だとしている。
*千葉ロッテとリプレイ検証については、過去にも色々ありました。記事として書いていますので読んでみてください。
2020年 7月 18日(土 )
日本ハム 対 ロッテ5回戦
2対 5 で ロッテの勝ち
勝ち投手:種市 負け投手:村田

【トピック】
種市7回3安打2失点と好投。安田が同点犠打と勝ち越しHRと活躍した。1回清田のヒットで先制するも日ハムに逆転される。4回安田がセンターへの犠牲フライで同点、柿沼の2ベースで勝越した。7回には安田が2号HRを打ち突き放した。
安田2号ソロ。荻野猛打賞、清田マルチ。横尾1号、渡邉1号。
2020年 7月 19日(日 )
日本ハム 対 ロッテ6回戦
9対 2 で 日本ハムの勝ち
勝ち投手:河野 負け投手:有吉
【トピック】
日ハム河野が8回2失点とM打線を抑えた。コントロールされた強いボールを投げていた。プロ初勝利とは思えない。今後要注意。有吉が3回8安打4失点と乱れた。M打線も5安打と低調だった。中田9号3ラン、渡辺2号。杉谷・清宮・近藤・渡辺マルチ、レアードマルチ。
6連戦結果
2020年 7月 14日~19日
日本ハム 対 ロッテ1~6回戦
対日本ハム 3勝 3敗 対戦成績は五分で終了。
【トピック】
M攻撃に波があった。先発投手の立ち上がりに点を取られてしまうのが残念なところで修正してほしい。日ハムに限らないが、若い力が芽を出してきている。
あるチームでは主力を休ませてコンディション調整しているも出てきている。今後日程が進むとなおさら選手の体調管理が大切になってくると思われる。控え選手中から新しい戦力が出てきてほしい。
【この6連戦での注目点】
5回戦は種市-柿沼バッテリーの成長をみた試合になりました。種市は2回に「シュート気味で球威がもうひとつの直球」を打たれて逆転を許した。しかし柿沼と相談して、その直球を逆手に取った。「直球が少し動いていた点に注目」、それを生かす組み立てに変えた。
そして直後の4回無死一塁で打席に中田を迎えたとき、インコースに直球を投げ切って思惑通り遊ゴロ併殺打に打ち取った。「調子がいまいちの時に、三振を取りに行くよりも、コースを狙うピッチング、打たせて取るピッチングが出来る」
とても昨年から1軍に出てきた投手と思えない「クレバーなピッチング」が素晴らしい。
*種市投手と柿沼との息の合った2軍で培った『柿の種』コンビだからこそできる「組み立て」です。
また安田も着実にHRと打点をあげている。しっかりと実績をつんで飛躍してほしい。場面に応じて柔らかいバッティングも出来るのは素晴らしいと思います。