セパ交流戦2019ロッテ対DeNA1-2-3回戦-種市覚醒一矢報いる

2019年のセパ交流戦が始まりました。今回のカードはDeNA戦です。

2019年6月11日(火)
ロッテ対DeNA 1回戦
3-6 でDeNAの勝ち

テレビ中継は中盤から観ました。後半のベィスターズのピッチャーが良かった。
エドウィン・エスコバースペンサー・パットン、そして山﨑康晃さんもボール走ってました。

5回のマリーンズの攻撃は惜しかった。荻野貴司さんのセフティバントはプロの技です。(解説の中畑さんもベタ褒めでした)四球が二つ続いて満塁になるもチャンスを生かせず、誰か犠牲フライでも打てればなあ。と地団太ふんで惜しかった。

千葉テレ中継の解説は、以前ベイスターズ監督をしていた中畑さんでした。
山﨑康晃さんの投球についての解説、決め球ツーシームについての説明が面白かった。
倉持さんの解説も普段より力が入っていました。

立ち上がり涌井秀章さんも力が入っていたのかなあ。
最近井口資仁監督が言ってますが、先発がもう少し粘って点を最小限に抑えないと厳しい戦いになる、本当にそういうパターンが目立ちます。
去年はもっと先発が試合を作れていましたからね。(特に前半戦)
西野勇士さん田中靖洋さんのピッチングは良かった、明るい材料も有りました。

三木亮さん(いつも寿司を食べてばかりの人)もこの試合は2年ぶりにスリーランホームラン=「寿司3巻も握った」のに勝利には「むすび」つかなかった。残念。
*誰が食べたのか知りたかった~。

6月12日(水)
ロッテ対DeNA2回戦
5-6 でDeNAの勝ち

TV中継観ていて気になったことがありました。
ベイスターズのマークに70thと入っていることで、今日まで気がついてませんでした。

ベイスターズは1949年の創立で、通算成績は昨年のシーズン終了までで、3995勝4966敗290引分(勝率446)です。

ちなみにマリーンズの創立年を調べたら、なんと「1949年」で、ベイスターズと同じではないですか!(マリーンズは何周年でマークに数字をいれるのでしょうか?笑)
*ベイスターズはその年の11月で、マリーンズは9月なのでマリーンズが2か月お兄さんになります。(どうでもいい事ですが…)

マリーンズの通算成績が気になりますよね。昨年のシーズン終了までで、4468勝4453敗367引分(勝率501)です。

総試合数はベイスターズが9251で、マリーンズが9288とほとんど差はありません。
ただ勝利数はマリーンズが4468-3995なので473上回っています。勝率も5割を上回っているのは誇れることです。
改めてマリーンズの良いところを発見しました。

*単純に「勝率で一番高い」のは、埼玉西武ライオンズの531でした。2番目は福岡ソフトバンクホークスで528でした、少し意外でした。

試合は途中から観たのですが、岩下大輝さんストレートに力があったようで最初から見たかった。最終回は粘りましたね、細谷圭さん荻野貴司さんの連打は見ごたえありました。
しかし追撃もここまでで一歩及ばす。

試合中、解説の小林雅英さんも言っていましたが、二塁手中村奨吾さんのセンター前に抜けるゴロの処理がもったいなかったです。結果論ですが。

*ベイスターズのチアリーダーや応援も華やかでした。
沢山の人が来てました、横浜周辺から幕張だと、高速道路使っても電車でもアクセスがいいですからね。ヒーローインタビューで大和(前田大和)さんが出てましたが、温和な表情がいいです。

2019年6月13日(木)
ロッテ対DeNA 3回戦
3-1 でロッテの勝ち


今日もTV観戦、中盤から見ました。
5回の種市さんのボールの勢いと気迫にビックリ。制球力もあがっているし、ほとんどエースのようなピッチングで、ホント凄いの一言です。昨年は少しフォームにばらつきがあった様に思いましたが今年は違います。

7回ロッテの攻撃、鈴木大地さんの思い切りのいいスイングに感心しました。やはりリーダーです。追加点狙ってます。後半に相手に追いつかれることが多いですから。

今日は若い種市さんが7回123球を投げ、すばらしいピッチングをして連敗を止めました。
何かを掴んだのかもしれませんね。
ベテランと助っ人の3人の先発陣にもっと奮起してもらいたいです。
*SNSでロッテバッテリーの名前から「柿の種」が話題になっていたようですが、面白い!目の付け所が鋭いなあと思いました。