2020 千葉ロッテ 対 オリックス 1~6回戦 ZOZOマリン。
同チーム6連戦という前例がないカードが始まった。
結果は「マリーンズが怒涛の6連勝!」この成績は誰も予想してなかったはず。連日井口監督の笑顔がはじけた。
マリーンズ6連勝は次々出てくる日替わりヒーロー、新戦力によるところが大きかった。楽天パワー(美馬・小野・ハーマン)+ベテラン選手(元阪神・鳥谷)+期待の若い力(安田・和田)昨年のドラフト組(佐藤・福田(光))+新加入の外国人投手ジョンソンと組み合わせは多彩で、今年のマリーンズの戦い方を見せた。
2020年 6月 23日(火 )
ロッテ 対 オリックス 1回戦
6対 5 でロッテ9回サヨナラ勝ち
勝ち投手:田中 負け投手:ディクソン
【トピック】
二木が試合を作った。9回裏満塁で「荻野押し出し死球」でサヨナラ勝ち。
ジョーンズ1号、清田先制1号、レアード2号(寿司、中村(奨)1号。
9回マーティンのヒットから始まり岡の盗塁、和田の進塁が光った。
中村奨吾の2塁への進塁打(見事なチームバッティング)彼がズルい野球ができれば攻撃に幅が出来る。結果これが井上につながり得点、荻野の死球を呼んだ。中村昨年の奔放なバッティングとは違い今年期待は大きい。変則6連戦の初戦苦手アルバースを攻略し初戦が取れて良かった。
*井上のヒーローインタビューに千葉テレ解説里崎氏「ごっちゃし」言ってほしかったと助言。里崎氏の解説もキレていた。
2020年6 月24日(水 )
ロッテ 対 オリックス 2回戦
6 対4 でロッテ の勝ち
勝ち投手:小島 負け投手:K-鈴木
【トピック】
ロッテ首位キープ。安田初ヒット(中安)。レアード(雪見だいふく弾)3号(打撃三部門でTOPに)大暴れ。T-岡田1号3打点。レアード・藤岡・安達マルチ。ロッテ昨年8月以来の4連勝。3回相手ミスに付け込んでの逆転がきいた。
*楽天で涌井がナイスピッチ、西武出身後輩浅村の援護打がありニュースに。大地も活躍。
2020年 6月 25日(木 )
ロッテ 対 オリックス 3回戦
5対 0でロッテ の勝ち
勝ち投手:岩下 負け投手:村西
【トピック】
1回中村(奨)初の満塁HRで一挙5点。岩下5回2/3を4安打に抑える。中村3安打4打点大暴れ。若月マルチ。
岩下がいいピッチングでゲームを作った。初回の中村翔吾「プロ初満塁アーチ」がナイスバッティング。6回以降は継投でかわしオリ完封しで首位。オリ吉田が珍しく高いボールを空振り三振してたのが印象的。今年のM一味違うのに焦り?(・_・;)
2020年 6月26 日(金 )
ロッテ 対 オリックス 4回戦
6対5 でロッテ の勝ち
勝利投手:小野(鈴木大地FA人的補償で入団)
負け投手:海田
【トピック】
ロッテ4年ぶりの6連勝。オリ山岡初回緊急降板。レアード4号、ジョーンズ2号ツーラン、安達1号。荻野・中村(奨)・井上、オリ若月マルチ。
山岡の初回降板もあったが、8回裏3点差を逆転したマリーンズの5長短打4点の集中打に尽きる。繋ぐ野球が出来ている、中村奨吾の合わせたセンター前ヒット、藤岡の思い切りのいい左中間逆転打が光った。
2020年 6月27 日(土 )
ロッテ 対 オリックス 5回戦
2 対 1で ロッテ9回裏サヨナラ勝ち
勝利投手:ハーマン 負け投手:沢田
【トピック】
先発種市7回3安打1失点、田島6回2/3-3安打1失点の投手戦。M・Bともに5安打。中川1号。
9回裏昨年のドラ②佐藤都志プロ初安打がサヨナラ打(右中間ライトオーバー)
荻野ヒットで出塁後の2塁から、走塁ミスで出てしまうもサードのタッチをかいくぐり3塁到達、のち岡内野ゴロで1点目のホーム踏む。
*オリックス山岡左内腹斜筋損傷で登録抹消。ロッテ同一チーム5連勝は毎日時代に1956年対大映戦以来の記録。
2020年6月28 日(日 )
ロッテ 対 オリックス 6回戦
6 対 5 で のロッテ逆転勝ち
勝ち投手:東條 負け投手:増井
【トピック】
T-岡田2号2ラン、レアード勝越し5号。ロッテ7年ぶりの8連勝。
美馬7回7安打3失点したが粘投でゲーム作った。オリ先発山本6回途中までで5失点精彩欠く。安達・吉田・T-岡田マルチ、荻野・レアード・田村マルチ。
山本攻略、M逆転するもオリに追いつかれる。しかしレアードの一発で突き放した。
対オリックス6連戦の成績
2020年 6月23 日(火 )~ 6 月28 日(日 )
ロッテ 対 オリックス 1~6回戦 ZOZOマリンスタジアム
ロッテの 6勝 0敗
【まとめ】
ソフトバンクに勝越しの勢いをZOZOに繋げた。
昨年負け越しのオリックス相手に、M新戦力+全員野球で最高の結果を残すことが出来た。安定した先発投手と繋ぎの打線の前に、オリックスが油断した訳ではないだろうが連敗で焦った?オリ投手と打線のかみ合わせも悪かった。
6連戦の最後登板した(JAPANエース)山本も、好調打線の勢いを止めるが出来なかった。振り返ると初戦23日の勝ちが大きかった。
若手(佐藤・和田)が結果を出した。昨年伸びた投手(岩下・種市・小島)に、中堅の中継ぎ・抑え陣、新加入のハーマン・ジョンソンも機能した。攻撃陣にもチームバッティングが見える。日替わりヒーローが出る。文句ない最高の状態。
6月30日からは仙台で楽天との首位決戦。
パリーグを「突ッパ」するため、1カード短期決戦として戦う。
*6連戦の繰り返しが、選手に与える体力面の影響はかなりありそうです。マリーンズの投手陣は、「みんな若くて5回までゲームを作る力を持っている」ので、中継ぎ・抑えが安定すれば、パリーグの他球団から抜け出る可能性が高いと思います。 そして疲れをいかに持ち越さないことも大切です。
*26日朝日新聞記事「マリンの風」に、井口監督が19日開幕日試合前に「みんな元気で助け合って信頼しあって1年間戦っていこう」とスピーチした記事が出ていました。メディアには「今年は戦力が充実、自信あり」と語った。
今回早くもその言葉が正しいことを証明した。