千葉県南総地域-「描かれた房総」-感想3-千葉県立美術館

千葉県立美術館コレクション「描かれた房総」千葉県誕生150周年記念展示が、2023.7.19-9.18にかけて千葉県立美術館で開催されていました。作品はいずれも歴史的に価値が高いものばかりでした。

「千葉県立美術館」
千葉県千葉市中央区中央港1-10-1 (TEL)043-242-8311
【注意】展覧会はすでに終了しています。

【展覧会出品作から一部をご紹介】

千葉県立美術館所蔵の約2800点の作品から、36人の画家による房総ゆかりの作品42点が展示されていました。房総を描いた絵画とはどのような作品なのでしょうか?
千葉県内各地域で描かれた作品から一部をご紹介します。

前回は「千葉県北西部」、その前は「東総地域」の作品をご紹介しました。
今回はその続きで「南総」になります。
*Noは展示会のリーフレットにあった番号です。

描かれた房総-パンフレットより房州
描かれた房総-パンフレットより房州

千葉県南総地域

No28(房総東線“今の外房線”):遠藤健郎 房総線ディーゼル・カーの乗客たち 平成9年(1997):キャンパス・油彩

外房線なので太平洋に出ると海岸線をはしる。
“房総東線”の車内には乗客が思い思いの姿勢で乗っている。
タオルを頭に巻き長靴をはいた男性、風呂敷を抱えた着物姿のおばあちゃん、小さな子供、背広姿の男性など。老若男女・人の表情も豊かに描かれていて楽しい。
乗客の所持品や着衣・姿から、昭和の風景かなと想像された。
電車に乗った窓際の人々に日がさしていて、賑やかな様子。
電車の窓からは外房の海岸線がよく見える。

【遠藤健郎(大正3年~平成21年)】
中華人民共和国遼寧省大連市(旧旅順)生まれ。東京美術学校で藤島武二に師事。
中学校教諭や千葉市職員として勤務。風俗をモチーフとして独特の画風で作品をつくった。

No30(勝浦):大久保作次郎 海水浴帰り 大正6年頃(1917):キャンパス・油彩

海水浴帰りの勝浦の浜辺。年齢は様々な老人から中年女性・少女までの女性が4人。
海水浴が終わっての帰り道をあるく。
中年女性は薄い着物と帽子、うつむいた姿に少し疲れも見える。
砂浜から防風林に入る入口から帰宅の途・その一瞬を描いている。
人物に対して砂浜は明るい。
奥の海面に青に小さなヨットが見える。

No31(太海):川瀬巴水 房州太海 大正14年(1925):紙・木版

川瀬巴水 房州太海
川瀬巴水 房州太海

中央には房州太海の海岸にある神社の鳥居
奥の海から打ち寄せる波。
画の上部・むこう岸には勝浦から小湊が見える。
鳥居には影が落ちていて、その影の中には着物姿の娘が石段に座りうずくまっている。
静かな波打ち際で娘は何をしているのだろうか?
想像が膨らんでいく作品。

【川瀬巴水(かわせはすい)明治16年~昭和32年】
東京都生まれ。
岡田三郎助の指導を受け、のち鏑木清方の門下になり、新版画の制作を始める。
日本各地を訪れて四季折々の風景を抒情的に描いた。

No34(鴨川):浦田正夫 外房早春 昭和10年頃(1935):絹・着彩

鴨川市の曽呂川が手前から奥に流れる。川の左側は急斜面がつづき、その奥に鉄道の橋梁がかかっている。南房総でも、外房の春の風景を描いている。
川の屈曲と斜面と木々の輪郭・描き方が面白い。
(現在は国道のバイパス道路が手前に通っていて橋梁は見えないとのこと)

【浦田正夫(明治43年~平成9年)】
熊本県生まれ。東京美術学校卒業。自然や風景をモチーフに、穏やかで素朴な風景を描いた。

*次ページは、浅井忠作「漁婦」から。