右上のSEACHマークをクリックすると簡単に検索ができます。

安田3ラン-中村奨-角中藤原活躍-小島粘投廣畑好投-1勝2敗-2022日本ハム対ロッテ21-23

首位とは6.0ゲーム差で5位のロッテ、日本ハムとの札幌ドーム3連戦は勝ち越したいところ。
クライマックスシリーズ進出を目指して頑張りたい。

対日本ハム戦21-23の結果

2022年9月17日(土)
日本ハム対ロッテ21回戦 札幌ドーム
3 対 2 で日本ハムの勝ち
勝ち: 玉井   負け:東條

2022年9月18日(日)
日本ハム対ロッテ22回戦 札幌ドーム
4 対 7 でロッテの勝ち
勝ち: 西野  Sオスナ  負け:石川直

2022年9月19日(月)
日本ハム対ロッテ23回戦 札幌ドーム
4 対 0で日本ハムの勝ち
勝ち:加藤貴   負け:鈴木昭

2022年9月17日~9月19日
2022日本ハム対ロッテ21-23回戦
対日本ハム 1勝 2敗  ロッテこのカード負け越した。

マリーンズで良かった選手(MVPs):カード成績を勝手に評価

選手名初戦2戦目3戦目MVPs
(投手陣) 〇△▲ 〇△▲ 〇△▲ ◎〇△
二木5回1/3を2安打2失点。
小島6回8安打3失点と粘投。
鈴木昭1回1イニング7安打4失点
廣畑2-5回2安打無失点の好リリーフ。
岩下6回1イニング無失点。
西野6回の1/3を無失点。 8回1イニング1失点。
益田7回1イニング無失点。 7回1イニング無失点。
坂本光8回1イニング無失点。
唐川8回1イニング2失点。
東條9回1イニングの2/3を1失点、サヨナラヒット打たれた。7回1イニング無失点。
オスナ9回1イニング1失点。
選手名初戦2戦目3戦目MVPs
(野手) 〇△▲〇△▲ 〇△▲ ◎〇△
荻野8回セフティバント決めてチャンス拡大。初回ヒットで出塁すると2盗成功。
髙部3回ライトへヒットで出塁すると2盗成功。
8回送りバント成功。
3回フォアボール選び2盗成功。 (1中)
中村奨吾初回ヒットで出塁すると2盗成功。
8回ライトに同点タイムリー2ベース。マルチ。
2回と9回レフトにヒットでつないだ。9回2盗成功。
マルチ
(2二)
安田
(4三)
4-0、ブレーキに。
初回レフトへ犠飛で2点目。3回はセンターへタイムリー。
9回ライトへ3ランで勝ち越し
マルチ5打点。
(3三)
井上8回レフトにタイムリー。4-1(4一)
角中(6指)9回代打でライトへ2塁打。(5指)
4-2、マルチ。
レアード(6指)4-0
山口航輝(7右)(7右)(6右)
茶谷(9遊)
3回センターへヒットで起点に。
5回送りバント成功。
8回サード内野安打で起点に。マルチ。
(8遊)(7遊)
佐藤都(8捕)4-1(8捕)
松川(9捕)
藤原代打(2-左)
9回センターに同点タイムリー、2盗成功。
(9左)
5回ライトへ2ベース。
3-2、マルチ。
代打
和田康士郎代走-右
柿沼
選手名初戦2戦目3戦目MVPs

トピックと感想

安田が4番に復帰。

【初戦は】二木はストレートが制球よく決まり変化球で打ち取った。
2回に甘く入ったボールを清宮に右中間にソロホームランで先制される。

マリーンズは伊藤を攻めきれない初回・3回とランナー出すも得点できない。
安田が決められなかった。
二木は6回にも今川に甘く入ったボールをレフトにソロホームラン打たれ2失点。
ホームランでの失点はもったいなかった。

6回のピンチも西野が好リリーフで無失点に。
マリーンズは継投へ、7回は益田がランナー出すも無失点に。

ファイターズは8回も伊藤が投げた。
先頭茶谷が内野安打で出塁すると荻野がセフティバント決めて1・2塁に。
髙部が送り中村奨がライトにタイムリー2ベースで同点に追いつく。

なおもランナー2塁において井上がレフトにタイムリー。
宇佐美の送球ミスもあり、打者井上もホームに返って勝ち越した。
マリーンズが土壇場で2点勝ち越した。

Mリードして8回は唐川が登板。
勝ちパターンだったのだが、唐川が2アウト後に清宮にヒットでランナー出すと、
アルカンタラに高めを打たれた。
ライトスタンドぎりぎりに入る2ランで2点勝越しされた

9回東條は今川にヒット万波にデットボールでランナーためると、上川畑にレフトにサヨナラ安打を打たれた。
アルカンタラ・上川畑ともに気持ちのはいった一打だった。
*東條の登板はいままでない9回の登板で気の毒な気もした。

2戦目は】ポンセを攻めた。初回荻野がセンターへヒットで2盗塁成功。
中村奨がレフトにヒットでつなぐと1アウト1・3塁から安田がレフトに犠飛で1点先制。

一方小島は初回1アウト満塁で今川にライト犠飛で1点とられた。
2回は2アウト後に古川・万波にヒットで1・2塁から、上川畑に右中間を破るタイムリー3ベースで2点を勝ち越された。
M反撃は3回先頭髙部がフォアボール選んで2盗成功し安田がセンターへタイムリーで1点返した。
小島は次第にストレートが制球よくチェンジアップ・カットボールも決まってきた。

4回は茶谷がフォアボール選び松川がレフトにヒット、荻野のショートゴロで2塁走者が3進し1アウト1・3塁に。
ここで髙部がレフトに打ち上げたフライをF今川が落球して同点になった。

中盤は小島・ポンセともに無失点に抑えた。
日本ハムは7回から継投に。ロッテも7回東條が無失点に抑えた。

8回は西野が2者連続フォアボールでノーアウト1・2塁としてしまう。
続く杉谷の投ゴロを西野が3塁へ悪送球で日本ハムが勝ち越した。

もったいなかった)

土壇場で勝ち越されたMベンチは9回代打角中を送った。
角中はライトへ2塁打で期待に応えた。

角中の代走和田が石川のワイルドピッチで3塁に進むと、藤原が食らいついた。
センターへ同点のタイムリーを放った。
なおも中村奨がレフトにヒット2盗塁成功し2アウト2・3塁のチャンスを作る。
ここで安田が9回ライトへ3ランで勝ち越した。

9回はオスナが3人で片付けてマリーンズが9回逆転し勝利した。

*安田の活躍が半端なかった。5打数2安打5打点の大活躍でチームを勝利に導いた。

3戦目は】前回登板で好投を見せた鈴木昭が先発。
ストレートに前回ほどの勢いが無く変化球の精度も今一だった。

(荻野が体のはりで先発から外れた)

先頭の清宮に2ベース打たれると細川にセフティバント決められてノーアウト1・3塁のピンチに。
続く松本に甘い変化球をレフトに先制タイムリーを打たれた。
木村に犠飛、近藤にタイムリー。上川畑に“セフティバント”で出塁すると2盗塁を許し宇佐美にタイムリーで4点とられた。
鈴木昭の立ち上がりを日ハムが“セフティバント”決めて攪乱した。
甘くなったボールをタイムリーで得点につなげられてしまった。

鈴木は2回途中ノーアウト1・2塁で降板。
2回急遽リリーフにあがった「廣畑」だったが、落ち着いて後続をきった。
2回から5回までロングを投げて、2安打無失点に抑えた。

マリーンズ打線は加藤のテンポいい投球に打たされてしまった。
5回8回とチャンス作るもつながらず、得点できなかった。

初回に失点もリリーフ陣が踏ん張って、ゲームが大味になるのを防いだのだが、
肝心の打線に元気がなかった。
加藤貴之に完封勝利を献上した。

安田が初戦チャンスで打てなかった分を2戦目に猛打賞で取り返した。
初球から振りにいく・積極的なバッティングが素晴らしかった。

藤原が気持ちでタイムリーうって得点に絡み、3戦目はマルチと結果を出した。
最後に彼が戻ってきたのはチームの力になる。

カードとしては2戦目に安田の活躍で勝利できたが、3戦目は元気が今一つ。
F加藤の好投を崩すまでの力はなかった。

2戦目は日本ハムにエラーにも助けられた。

3戦目は鈴木昭に先発のチャンスを与えたので仕方ない点もあり。
3連戦通して日本ハム打線の方が上回っていた、積極的な攻撃もあった。

マリーンズは先発陣が今一つだった。リリーフ陣も健闘しているが不運な所もあった。
3戦目ロングリリーフの廣畑が良かった。
日本ハムは積極的に仕掛けて結果を出した。
気持ちで日ハムが少し上回っていた、負け越しは残念な結果だった。

*最後までお読みいただきありがとうございました。