右上のSEACHマークをクリックすると簡単に検索ができます。

SB優勝-M3連敗-西武猛追-2020ソフトバンク対ロッテ19~21

ソフトバンク「マジック2」本拠地での優勝決定に期待がたかまる。勢いに乗るソフトバンク相手に、マリーンズは厳しい試合が続く。

2020年 10月 27日(火 )
ソフトバンク対 ロッテ19回戦 ペイペイドーム

5対 1 で ソフトバンクの勝ち
勝ち投手:和田  負け投手:石川

【トピック】
石川6回7安打3失点とゲームは作った。石川初回2アウト1・3塁になるなど塁を埋めることが多かった。5回川瀬の2塁打から周東送りバントで1アウト3塁から中村晃に犠牲フライ打たれて先制された。6回は明石がヒットでバントなどで2アウト3塁に、甲斐が少し高くいったボールを見逃さず10号2ランを打ち3点差をつけた。8回は小野がヒットとエラーで2点をとられた。
相手は相性の悪い和田、初回からストレートが低めに決まる。M若手などに付け入るスキを与えなかった。6回3安打8三振無失点と完璧な内容だった。マリーンズは結局9回清田の2ベースでとった1点のみ。
甲斐10号2ラン。グラシアル・甲斐マルチ。清田猛打賞。
*ソフトバンクが勝利して今シーズンのリーグ優勝を決めた。3位・西武とは2ゲーム差となった。
*相性の悪い和田からこの試合も勝利することが出来なかった。これで今季3敗目。

【悔しい、目の前でのソフトバンク優勝】
ソフトバンクのパリーグレギュラーシーズン制覇が決まった。3年振り19回目のリーグV。コロナ禍ということもあり、胴上げはなし、万歳三唱で選手スタッフファンが一体となって優勝を喜んだ。工藤監督は就任6年目でリーグ優勝は3度目。
ロッテは10月9日にソフトバンクとゲーム差なしの2位にまで躍進したが、それ以降は、コロナ禍での主力選手離脱の影響もあり、3勝11敗と失速してしまった。井口監督は珍しくソフトバンクとの力の差を口にした。「しっかりと切り替えて、次の目標(CS進出)に向けていきたい」とコメントした。

2020年 10月 28日(水 )
ソフトバンク対 ロッテ20回戦

2対 0 で  ソフトバンクの勝ち
勝ち投手:千賀  負け投手:チェン・ウェイン

【トピック】
先発はチェン・ウェイン、来日3度目の登板で今回も安定したピッチングで勝利を目指す。チェンはストレート・スライダー・チェンジアップを効果的に配球した。5回に栗原に15号HRで1点先制、7回2アウト3塁の場面で松田のセンター前タイムリーで2点目とられるも、強力ソフトバンクを8回4安打2失点に抑えた。
登板するたび少ない失点で抑えているのはさすが。
M攻撃陣は相変わらずチャンスにあと1本が出ない。ソフトバンク千賀は150k台のストレートにフォーク・スライダーで三振の山を築いた。8回4安打12奪三振とM打線にスキを与えなかった。8回は1・3塁のチャンスを作るも代走和田が牽制にさされた。9回は森がしめてマリーンズ完封負け。
チェン・ウェイン味方の援護なく、またも勝利ならず。井口監督もチェンに申し訳ないというコメントもあった。
栗原15号ソロ。荻野マルチ。
*西武が楽天に勝利したので、2位マリーンズと3位西武のゲーム差は1ゲームになった。

2020年 10月 29日(木 )
ソフトバンク対 ロッテ21回戦

4対 3 で  ソフトバンクの9回サヨナラ勝ち
勝ち投手:嘉弥真  負け投手:益田

【トピック】
美馬とムーアの両先発で始まった。美馬初回 1アウト2塁から 柳田のセンター前タイムリーで1点先制された。マリーンズ反撃は4回荻野レフトへ1号ホームランで同点。5回井上が右中間へ14号ソロで勝ち越し。8回は井上ヒットから田村の送りバントで1アウト3塁、藤岡がセンター前タイムリーで3点目を入れた。
美馬7回4安打1失点と見事な投球でした。8回沢村にスイッチすると甲斐に左中間11号ソロで1点差。9回は益田が登板、柳田に2ベース打たれ、続くグラシアルに四球で1・2塁のピンチに。栗原送りバントで2・3塁とプレッシャーをかけられた。松田の時に暴投しキャッチャー後逸。3塁走者だけでなく、2塁走者釜本も本塁にかえり2点を取られた。まさかの暴投でサヨナラ負けを喫した。
荻野1号ソロ、井上14号ソロ。荻野・井上マルチ。甲斐11号ソロ。柳田マルチ。

*初回周東が12試合連続盗塁を決めた。日本新記録達成。

2020年 10月 27日~29日(木 )
ソフトバンク対 ロッテ 19~21回戦

対ソフトバンク  0勝 3敗 ロッテ3連敗

まとめ

マジック2でM初戦を迎えたソフトバンクに、プレッシャーは無かった。10月圧倒的な戦力を見せつけて連勝してきた勢いは衰えていなかった。M打線が低調なのもあるけれども、あっさりと優勝を決めてしまった。
ソフトの優勝が決まれば、マリーンズはCS進出を決めるだけ。しかし2戦目は千賀の投球に4安打12奪三振を喫した、手も足も出なかった。チェン・ウェインを見殺しにしてしまった。

3戦目は荻野が引っ張る。ゲーム感が戻り1号ソロHRで同点、井上もソロHRで続き勝ち越し。美馬が粘って7回4安打1失点、Mリードして終盤へ。8回は沢村甲斐にHRで1点差に。9回1点リードで益田だったが柳田の2ベース、グラシアル四球で1アウト2・3塁とランナーをためて松田の時に暴投、3塁走者だけでなく2塁走者も本塁にかえった。Mサヨナラ負けで3連敗。

先発投手はゲームを作っているのだが打線に得点力がない。3戦目はマリーンズ荻野井上と2本のHRがでた。荻野・井上が打つと打線が元気になる。残り試合の活躍に期待。

優勝争いをするとなると、昨年と違い上のレベルの戦い方が必要だ。このカードソフトバンクの戦力・気迫もそうだが、チャンスでの打撃力とバントの精度、投手の配球や牽制技術、外野の守備などソフトが一枚も二枚も上手だった。例えば走塁代走での経験値の違いは、周東・和田の違いにも出ていた。最終盤に来て工藤監督采配も冴えていた。

一方マリーンズは戦力がダウンしているうえに、張り詰めていた気持ちも切れている。投打の微妙なバランスで持ってきた勝利にも見放された。高いレベルで争うという事の難しさを知った。
昨年西武はリーグVしたのに、ソフトバンクに負けて日本シリーズ進出を逃して悔しい思いをした。またソフトバンクもリーグVを逸していることに悔しさがあったはず。その悔しさをバネにして頑張り今年のリーグ制覇がある。

マリーンズは今季上位でしのぎを削っている。そして今まで経験したことのないことを勉強している。そして「悔しさ」も味わっている。来年以降この悔しさをバネにできるか、今季浮き彫りになった弱点を補強できるのかが大切なんだろうと思った。

29日は西武も楽天に負けたため、2位マリーンズと3位西武のゲーム差は1と変わらなかった。次のカードは苦手の楽天、楽天もMを食っていけば上位を狙える位置。パリーグの2位争いは混とんとしている。Mのチーム状態をみると3チームの差はほとんどない。