右上のSEARCHをクリックすると、記事検索が簡単にできます

福田2戦連発-安田決勝打2本-美馬好投-2020ロッテ対西武18~20

「日本一になった」2005年の新選組モチーフ『誠ユニフォーム』がよみがえった。里崎氏が始球式を務めるなど何かと話題が多かった。

2020年 10月 2日(金 )
ロッテ対西武 18回戦  ZOZOマリン

0対 1で  西武の勝ち
勝ち投手:増田  負け投手:沢村

【トピック】
先発二木1・5回とランナーを背負いましたが、ボールが低くコントロールされていた。ための利いたフォームから繰り出されたストレートが走っていた。スライダー・フォークも切れて緩急も使えていた。何よりフォームがぶれずに「玉持ちがいい」のには驚いた。西武打線を二木8回3安打無四球無失点に抑えた。素晴らしいピッチングだった。相手からしたら素直な投球でなく「いやらしい投手」になってきた。

一方ロッテ打線は「ニールの微妙に動くツーシーム」と「低いボールコントロール」に苦しんだ。粘って四球を選び塁を詰めるも、肝心なところで「インコースにコントロールしてくる」など、スキが無かった。ニールM打線を7回1安打無失点に抑えた。Mニール・平良・増田と6回から9回までランナー貯めるもホームまでが遠かった。
Mファンならば誰でも思ったであろう。「9回裏の安田の右中間フェンス直撃の2塁打」打球がもう少し高かったらサヨ○○なのに‥‥、と皆思ったはず。惜しかった。
10回は沢村が少し甘めのボールをメヒアに痛打されて勝ち越された。メヒアの集中力が素晴らしかった。沢村を攻めることは出来ない。
メヒア10号ソロ。藤岡マルチ。
*ソフトバンクは日本ハムに勝利して、マリーンズとは2ゲームさになった。

2020年 10月 3日(土 )
ロッテ対西武 19回戦

6対 3で  ロッテの勝ち
勝ち投手:唐川  負け投手:森脇

【トピック】
先発中村稔弥が前回の雪辱できるかが注目ポイント。この試合先制したのは西武でした。立ち上がりから中村稔弥「粘りの投球」をしますが、少しボールが甘かった、2回は栗山、5回は木村の2ランとHRで3点を先制されます。かたや前半マリーンズ打線は、西武の継投投手を捕まえられず点が取れません。3-0でM投手は中村から6回吾妻にスイッチ。
吾妻がしっかりと0に抑える。と、6回裏福田秀平が持ち味を発揮。福田秀平が宮川のフォークをとらえ、3ランを右中間に打ちました。綺麗にとらえた当たり、一振りで同点にしました。
7回は唐川が無安打無失点に抑えると、投手の頑張りに打線がつながる。7回裏荻野・マーティンを2・3塁において、安田が勝越し6号3ランをライトスタンドに打ち込みました。ここ数試合のくやしい思いが爆発した。
*HRは約1か月ぶり、安田がHRを打ったゲームは6戦6勝!

8回表は昨日からの連投で沢村が登板。いきなり昨日ホームランを打たれたメヒアであり、沢村がどう攻めるか注目でしたが「詰まらせてショートゴロ」に切って取りました。9回は益田が締めた。西武相手にHR2本で逆転勝利というのも久々で爽快でした。
福田秀平4号3ラン、安田6号3ラン。福田マルチ。栗山11号ソロ、木村6号2ラン、森マルチ。
*唐川投手今季1勝目(意外でした)防御率0点台。先発出来る好投手なのにチーム事情での「中継ぎの活躍」には感謝です。
*レオ自力V消滅!
*マリーンズ西武相手にまだ7勝12敗、明日は好調美馬、もう一つ勝っておきたい。

m7-image-illust
m7-image-illust

2020年 10月 4日(日 )
ロッテ対西武 20回戦

8 対 1で  ロッテの勝ち
勝ち投手:美馬  負け投手:松本

【トピック】
M先発美馬は初回先頭打者金子に、初球を狙われホームランを打たれる。マリーンズは2回福田秀平が先発の松本からライトへ「目の覚めるような同点5号ソロHR」で追いつく。
3回裏はマーティン・菅野連続フォアボールの1・2塁の場面をつくり、「安田が左中間へ2点タイムリー2ベースを放ち勝越し」した。続く井上も2ベースを打ち3点目。
6回も中塚投手から連続フォアボールをとり、田村がバントで送り2・3塁から藤岡タイムリー、荻野もライトへ犠牲フライを上げてこの回2点を加え西武を突き放した。*フォアボールをしっかり得点に結びつけた。

美馬9回4安打1失点無四球と、初回のHR1点におさえ見事な投球をした。ストレート・スライダー・フォークをしっかり制球した。特にスライダーは鋭く変化し西武主軸を打ち取った。(決め球のフォークが良くなかったので、スライダーに切り替えたそう)
美馬先輩が投げれば、終盤この男「中央大の後輩・沢村」も投げる準備はしていたはずだが、この試合は全く必要なかった。
*美馬は「ロッテ移籍後初完投勝利」で9勝目をあげた。
福田秀平5号ソロ、福田マルチ。金子3号ソロ、金子マルチ。
*ソフトバンクも負けない。以前2ゲーム差は変わらない。

【またもマーティンの強肩に救われる】
7回表1アウト「栗山がライトフェンスに届くヒット」を放った。ボールを追いかけたマーティンは、栗山が2塁を狙いオーバーランした動きをみて、2塁でなく1塁に強い送球をした。その結果栗山は1・2塁間に挟まれて、2塁でタッチアウトになった。
先日のランニングしながらの3塁送球といい、マーティンの肩と判断力には驚くばかりだ。メジャーでもトップクラスの守備力を見せつけている。西武反撃のチャンスの芽を摘んだ。大きいプレーだった。

【ロッテニュース】
4日ロッテ球団は新入団「チェン・ウェインの記者会見」を開いた。「リーグ優勝のために、最大限の力を発揮してチームに貢献したい」と誓った。

結果-2020年 10月 2日~4日(日)
ロッテ 対西武  18~20回戦

対西武  2勝 1敗 ロッテの勝越し

まとめ

前カードとその前の2カード連続して負け越ししている西武に対して、今回は勝ち越した。対戦成績を8勝12敗とした。
初戦落としたが投手陣は崩れることはなかった。堅い先発陣をベースに2戦目は中盤抑えが登場して「勝利の方程式」の健在ぶりを見せた。3戦目は美馬の好投もあり、西武の投手をしっかり観察、フォアボールを選んで相手の焦りを生んだ。
打線では、安田が投手心理から配球を読んでホームランにするなど、チャンスに結果を残し監督の起用に応えた。

また福田秀平が9打数4安打4打点2HRと爆発した。 福田の活躍がなければ、勝越しは無かったかもしれない。2戦目と3戦目先行されても、「負けずに同点になるHR」を打ってチームを鼓舞した。これは大きかった。彼はHRで試合の流れを変えた。いうまでもなく実績のある選手で目つきも鋭く 闘志も半端ない 。フルで出場してチームに慣れてくれば、今までの分を何倍にも返してくれるはずだ。(安田も福田のはっぱで奮起した)

【岩下投手新型コロナウィルス感染】
4日ロッテは、岩下大輝投手と1軍チームスタッフ1名がコロナ陽性と診断されたと発表した。4日試合終了後、ロッテ1軍関係者が新型コロナウィルスPCR検査を受けた。検査結果は5日に発表される。今後の対応については保健所に報告して濃厚接触者を特定したうえで発表されるとのこと。