楽天 対 ロッテ10回戦
2019年6月28日(金) 楽天生命パーク宮城
4対6でロッテの勝利
後半は逆転逆転のシーソーゲームでしたね。
先攻したのはロッテ清田育宏さんのツーベースヒットでした。楽天も先発二木康太さんから銀次、渡邊佳さんのヒットで勝ち越しする。
ロッテは8回表に中村奨吾さんの2ランホームランで同点に追いついた。
しかし8回の裏、酒居知史さんが同点にされるも、9回表に清田育宏さんのヒットで2点入れて逆転し、勝利した。
最後まで諦めない粘りのある試合でしたね。
特に清田育宏さんが2安打3打点と爆発しました、またブランドン・レアードさんが2四球を選ぶなどしっかりと球がみれていましたね。
楽天が好調なだけに、カードの最初を取れたのはかなり大きいです。
楽天 対 ロッテ 11回戦
2019年6月29日(土)
2対2で降雨コールドゲーム引き分け
令和初の台風の影響で、雨の試合でした。選手もやりにくかったと思います。
ロッテ先発の涌井秀章さんから、楽天の茂木栄五郎さん銀次さんの2本のホームランで先行されて、5回表に雨も強くなって時間との戦いの中、鈴木大地さんのヒットで同点に追いつきました。執念のセンター前ヒットです。良く抜けてくれました。
そのあと6回表終了にて雨が強くなってきたために、降雨コールドゲーム引き分けになりました。
ヒットの数はロッテが6本で楽天が5本、楽天が調子がいいだけに、先発の涌井秀章さんの調子は分かりませんでしたが、相手が好調な美馬学さんなので、引き分けでよかったかもしれませんね。
しかし本日WEBなどで鈴木大地さんのシーズン後の動向が話題になっていましたね。交流戦も打率368と絶好調でチャンスに強かったので、他球団関係者にとっては、彼の活躍は魅力的に映ったでしょうね。
鈴木さんは、フリーエージェント権利の行使については、すべてシーズン終了後と言っているものの、ロッテファンとしては気が気でないです。
後半戦が始まれば、チーム事情から鈴木さんも前半戦と同様に色々な複数のポジションを守ることになるのでしょうからね。
今までは与えられたポジションで頑張るしかないと言っているものの、その心情を推し量るに、結構微妙なのではないかなと思います。
複数のポジションを守るといえば、器用でよくできるなあ、さすがキャプテン、と褒めるものの、草野球ではないのだから、急造のポジションだからといってもエラーする訳にはいかないのです。
そのプレッシャーや大変だと察します。
やはり固定したポジションがベストだと思います。
どこが空いているのと言われれば答えには窮しますけれども…。
鈴木さんがいることで取れた試合も多いので、絶対に他球団へは出てほしくないですね。
ほとんどのファンがそう思っていると信じます。
楽天 対 ロッテ 12回戦
2019年6月30日(日)
雨天のため中止になりました。
好調な楽天相手に1勝1分けは、いい結果なのではないでしょうか。
先発中継ぎにもかなり余力が生まれているでしょうし、次戦のオリックス戦は全力でいけますね、本当に楽しみです。