2019年 7月5日(金)
ロッテ 対 西武 12回戦 ZOZOマリン
4対2 でロッテの勝ち
先発の二木康太さんが8回4安打といいピッチングで6勝目を上げました。
西武相手に投手二人で勝てたのも二木さんの頑張りのおかげです。
今シーズンは二桁勝利目指して頑張って欲しい。西武の今井達也さんも良かっただけに投げ合いを制したのは大きいです。
久しぶりに角中勝也さんの元気な姿をみて安心しました。
故障から復帰していきなりの4打席すべて出塁、ナインの士気もあがるのわかります。
角中さんの4打席すべての内容ですが、2回1打席目が8球粘って四球、5回2打席目がセンター前ヒット、6回3打席目が四球、8回4打席目が四球です。
8回のフォアボールを選んだことで満塁になり、西武の平井克典投手の暴投で同点のホームを踏むことができました。
四球の多さは角中さんのカットのテクニックがあればこそで、どのような形であれ3塁に走者を進めておくと何があるかわかりません。
そして井上晴哉さんも勝ち越し打で、2点リードしました。
「井上、打席7番降格に燃えた」という文字が躍っていましたが、あまり打順にこだわるよりもチャンスに回ってくる機会が多いかどうか、またそのチャンスにどれだけ打てるかか大事なのではないかと思います。
4番で悩むより7番でチャンスにしっかり打ってもらえれば、マリーンズは下位打線も層が出来つつあるので、井上さんが7番にいることで相手ピッチャーが嫌だと思います、ヒットや四球ででることでチャンスが広がりますしね。
そして今年は1番までつなげばBICチャンス、ロッテの「韋駄天」がいるんです。
角中さんが加わって反攻の体勢が整いました。
オールスターまでに5割復帰を目指しましょう。
2019年 7月6日(土)
ロッテ 対 西武 13回戦
0対5 で西武の勝ち
西武は秋山翔吾さんの先頭打者ホームランで先制し、4回にも秋山さんのヒットで追加点と活躍が目立ちました。
ヒットの数はロッテも7本と西武と同じだったのですが、ヒットが繋がりませんでした。
涌井秀章さん、投げるときは、マリーンズはあまり点が取れていないのでツキもありませんね。
西武の先発本田圭祐さんは昨年まで勝ち星はありませんでしたが、コントロールの良さを武器にして、今年はこれで4勝目と活躍しています。
2019年 7月7日(日)
ロッテ 対 西武 14回戦
8対2 でロッテの勝ち
土肥星也さん24歳、今季2回目の先発、西武相手に5回を5安打1失点に抑える。マリーンズの中継ぎ陣もしっかりと仕事をしましたね。
細菌性胃腸炎の種市さんの代わりの登板。7月7日の七夕に生まれて「星也」と名付けられた土肥さんが頑張って初勝利。
しかも結婚を報告、これは話題になります。そういう意味ではニュースな男です。
打つ方では、5回裏に荻野、レアード、井上と四球を3個も選びましたし、相手のミスも利用してうまく4点を取りました。これが大きかった。そして7回裏にヒットをつなぎ井上晴哉さんの14号スリーランで突き放しました。
やはりカードの勝ち越しは気分がいいですね。
特にシーズン当初連敗していた西武に勝ち越しは良かったと思います。これで対西武6勝7敗1分になりました。
さて次は日本ハム、連戦続きます、もうひと頑張りですね。